検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝文学を彩る軌跡        

著者名 小山 利彦/編著
著者名ヨミ コヤマ トシヒコ
出版者 武蔵野書院
出版年月 2014.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000437806
書誌種別 和書
書名 王朝文学を彩る軌跡        
著者名 小山 利彦/編著
書名ヨミ オウチョウ ブンガク オ イロドル キセキ   
著者名ヨミ コヤマ トシヒコ
出版者 武蔵野書院
出版地 東京
出版年月 2014.5
ページ数 10,396p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
言語区分 日本語
ISBN 4-8386-0270-4
ISBN13 978-4-8386-0270-4
分類 910.23
件名 日本文学-歴史-平安時代
内容紹介 経験に裏付けられた実証的な研究と、次世代研究者による和歌・注釈・歴史的文脈・文化・絵画・語彙・表記・比較文学など多岐に亘る王朝文学の論稿を網羅。小山利彦の11論稿、中堅・若手研究者の13論稿を収録。



内容細目

1 平安京地主神、賀茂明神に関わる文学空間   3-17
小山 利彦/著
2 賀茂祭と王朝文学   19-37
小山 利彦/著
3 祇園御霊会と王朝文学   39-56
小山 利彦/著
4 専修大学図書館所蔵伝秀吉筆『源氏の物語のおこり』試論   太閤秀吉と近衞家   57-83
小山 利彦/著
5 延喜・天暦の皇権   『源氏物語』に描かれた風景   85-97
小山 利彦/著
6 角田文衞著「北山の『なにがし寺』」を起点に   99-106
小山 利彦/著
7 『枕草子』賀茂の郭公試論   107-120
小山 利彦/著
8 『枕草子』「賀茂へまゐる道に」章段の本文と芸能   121-131
小山 利彦/著
9 賀茂御祖神社禰宜里亭・河崎泉亭考   『枕草子』の「賀茂の奥」を探る   133-149
小山 利彦/著
10 能因法師   都から東国へ   151-161
小山 利彦/著
11 『更級日記』試論   文学風景への意識を軸に   163-180
小山 利彦/著
12 平安朝和歌の生成と染色・染料   『うつほ物語』の「紫」をめぐる贈答歌を中心として   183-197
森田 直美/著
13 『落窪物語』における手紙と和歌との考察   199-215
園山 千里/著
14 注釈史のなかの『河海抄』   『首書源氏物語』をめぐって   217-230
吉森 佳奈子/著
15 高麗人の観相についてのノート   『花鳥余情』『細流抄』を軸にして   231-243
原 豊二/著
16 藤壺の造型   尊子内親王の系譜との関わり   245-259
菅原 郁子/著
17 「夕霧」巻の絵画化   小野の里と鹿の情景をめぐって   261-276
青木 慎一/著
18 宇治十帖の「つらし」・「心うし」・「うし」   277-290
平林 優子/著
19 語の表記における仮名字体の「偏り」と「揺れ」   米国議会図書館蔵源氏物語写本の「ケハヒ」と「カタハライタシ」の表記   291-308
斎藤 達哉/著
20 イェール大学バイネキ稀覯本・手稿図書館蔵『手鑑帖』の制作事情   309-325
大内 英範/著
21 九条稙通『和歌伝受書稿』について   327-336
杉本 まゆ子/著
22 『紫式部日記』の叙述態度   御産の空間における物の怪の描写をめぐって   337-352
大津 直子/著
23 戯笑歌にみる歌掛けの技   万葉集巻十六をもとに   353-369
飯島 奨/著
24 洞天思想の東アジアへの流伝と平安時代の漢詩文   『本朝文粋』を中心に   371-387
土屋 昌明/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022676464県立図書館910.23/コヤ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。