検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語語彙史の研究 33     

著者名 国語語彙史研究会/編
著者名ヨミ コクゴ ゴイシ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000431769
書誌種別 和書
書名 国語語彙史の研究 33     
著者名 国語語彙史研究会/編
書名ヨミ コクゴ ゴイシ ノ ケンキュウ   
著者名ヨミ コクゴ ゴイシ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版地 大阪
出版年月 2014.3
ページ数 312p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
言語区分 日本語
ISBN 4-7576-0706-4
ISBN13 978-4-7576-0706-4
分類 814
件名 日本語-語彙
内容紹介 戦後、国語史の研究は各分野にわたって著しく進んできた。その中でも、やや立ち遅れている国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも取り組んだ論文集。18の論考を収録。



内容細目

1 メディアとしての平安和文   会話文の「話しことばらしさ」をめぐって   1-16
西田 隆政/著
2 古本節用集の対利用者意識・試論   17-31
佐藤 貴裕/著
3 漢語辞書とメディア   33-46
今野 真二/著
4 『三省堂国語辞典』初期の版で項目はどのように決まったか   47-64
飯間 浩明/著
5 近代的メディアの字音語ルビ   幕末・維新期のルビと文章形態の対応関係   270-300
井口 佳重/著
6 ヒ<日>・ヨ<夜>、アサ<朝>・ユフ<夕>   65-80
蜂矢 真郷/著
7 「経・緯」と方角   81-96
吉野 政治/著
8 形容詞から見た中古散文二二作品のグループ化についての試み   97-109
村田 菜穂子/著 前川 武/著
9 枕草子の語彙   章段分類に注目して   111-127
冨士池 優美/著
10 動詞「めかす」の成立   129-145
村山 実和子/著
11 字鏡集と倭玉篇の境界と継承に就いて   147-162
鈴木 功眞/著
12 「じょうだん」(常談・冗談)の語史   163-175
山内 洋一郎/著
13 漢語の再解釈   「泥酔」と「ドロンコ」の関わりを例として   177-192
鳴海 伸一/著
14 『航米日録』の人間に関する漢語語彙   中国地理学書等との比較   193-205
浅野 敏彦/著
15 『赤い鳥』の童話作品における<父><母>を表す名詞のバリエーション   207-223
山田 実樹/著
16 『和蘭字彙』に見られない『英和対訳袖珍辞書』初版の訳語   その2 Medhurst英華字典の訳語に改変を加えている訳語   252-268
櫻井 豪人/著
17 「近日」の語誌   237-250
山際 彰/著
18 語彙の類似と偏り   224-236
田中 章夫/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022651343県立図書館814/コク/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

814 814
日本語-語彙
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。