検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい日本の語り 8      持谷靖子の語り 

著者名 日本民話の会/編
著者名ヨミ ニホン ミンワ ノ カイ
出版者 悠書館
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000422415
書誌種別 和書
書名 新しい日本の語り 8      持谷靖子の語り 
著者名 日本民話の会/編
書名ヨミ アタラシイ ニホン ノ カタリ   モチタニ ヤスコ ノ カタリ
著者名ヨミ ニホン ミンワ ノ カイ
各巻書名 持谷靖子の語り
出版者 悠書館
出版地 東京
出版年月 2014.3
ページ数 3,218p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-903487-75-5
ISBN13 978-4-903487-75-5
分類 388.1
件名 民話-日本
内容紹介 古い伝承や昔話、現代民話や生活体験など、民話のすばらしさや語りの魅力が楽しめる。語りの肝が学べる「語りの学校」も掲載。8は、群馬県新治村の民話や伝説を収録。持谷靖子の語りを収めたDVD付き。



内容細目

1 湯使え   昔話をきいた頃   2-5
2 米を振る   6-9
3 睨められても米のめし   10-11
4 奴も米になったか   11-12
5 粟澤の猫   12-13
6 カラスと米   14-16
7 日本人が米を食べるわけ   16-17
8 米を作るようになった村   17-18
9 つばめの宿礼   18-21
10 おたけ大明神   21-22
11 落穂拾い   23-24
12 小豆と大豆の自慢話   25-27
13 一粒の豆   27-31
14 青刈り大尽   31-32
15 人の食いぶち   32-33
16 半殺しか皆殺しか   34-36
17 蓑の恩返し   38-40
18 親の売りもの   41-43
19 不幸千度   44-46
20 指太郎   47-55
21 二人の太郎吉   56-58
22 三つの山   59-65
23 青い玉   66-73
24 風の神   74-76
25 七つ釜ののっぺらぼう   77-80
26 カカシの化物   81-83
27 天狗の夢   84-86
28 とんがるぼう   87-97
29 二人の爺さまの神参り   98-103
30 おきぬさま   104-115
31 赤ん坊と泥棒   116-118
32 織姫と山姥   119-127
33 猿の頭   128-131
34 正月の夢(なんてんの木)   132-134
35 牛女   135-140
36 ねずみの恩返し   141-147
37 ねずみの王国   148-156
38 てじろの猿   158-165
39 かっぱのくすり   166-169
40 赤谷の長者きめ   170-176
41 猫沢のはなし   177-182
42 やませの大尽   183-185
43 村の山の名   186-187
44 ほらふき要太郎   190-191
45 仙人と物ぐさ者   192-193
46 「かかあ天下」の由来   194-197
47 猿ケ京ののみの夫婦   198-203
48 お産の痛み分け   204

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022646350県立図書館388.1/ニホ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    
2 0800087207県立図書館388.1/ニホ/フロク書庫1一般和書貸可資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本民話の会
388.1 388.1
民話-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。