検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語表現学叢書 第1巻      言語表現学の基礎と応用 

著者名 表現学会/編
著者名ヨミ ヒョウゲン ガッカイ
出版者 清文堂出版
出版年月 2013.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000335006
書誌種別 和書
書名 言語表現学叢書 第1巻      言語表現学の基礎と応用 
著者名 表現学会/編
書名ヨミ ゲンゴ ヒョウゲンガク ソウショ   ゲンゴ ヒョウゲンガク ノ キソ ト オウヨウ
著者名ヨミ ヒョウゲン ガッカイ
各巻書名 言語表現学の基礎と応用
出版者 清文堂出版
出版地 大阪
出版年月 2013.6
ページ数 5,447p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
言語区分 日本語
ISBN 4-7924-1425-2
ISBN13 978-4-7924-1425-2
分類 801.6
件名 文章
内容紹介 表現学会の機関誌『表現研究』および論文集「表現学論考」に掲載された論文の中から、言語表現学の基礎的研究にかかわる論文など全49編を収録。各論文についての解説も掲載。



内容細目

1 表現学の方法   問題提起の意味で   1-11
松永 信一/著
2 表現学への提言   12-18
西尾 光雄/著
3 言語の媒介性について   19-25
湊 吉正/著
4 ディノテーションとコノテーション   意味形成の根源   26-34
三宅 雅明/著
5 目の言葉・耳の言葉   35-47
外山 滋比古/著
6 表現における構造   48-55
早川 勝広/著
7 内言に示される意味と枠組   56-67
河原 修一/著
8 主題の概念について   68-74
中島 一裕/著
9 場面依存と文法形式   国語における   75-83
糸井 通浩/著
10 文章における文脈のなりたち   84-92
土部 弘/著
11 論理的段落と修辞的段落   93-101
塚原 鉄雄/著
12 表現における芸の成立の機構   102-110
今井 文男/著
13 深さの表現機構   表現の深さはどのような機構の上に成立するか   111-118
篠原 実/著
14 表現の深さについて   その成立機構   119-125
戸川 晴之/著
15 三人称の聞き手   126-134
栗原 裕/著
16 推敲論   一茶表現考   135-141
丸山 一彦/著
17 認識の基盤としての型   142-148
寿岳 章子/著
18 言語行動と社会構造   母と子のコミュニケーションを中心として   149-156
本名 信行/著
19 私の新・言語過程説   157-166
竹岡 正夫/著
20 国語の文の展開と情報生成   「つらら型」展開   167-177
小松 光三/著
21 品詞の使用による表現の観察   178-186
樺島 忠夫/著
22 「言語空間」と省略法   187-192
河村 清一郎/著
23 表現における修辞意識   193-196
山口 正/著
24 表現開発の授業をいかにすべきか   197-204
江連 隆/著
25 あらすじ構成力の学年発達   205-212
石黒 由香里/著
26 児童の日記に見られる述べ方について   1 N.W.児の1年生時の日記に見られる冒頭部分の表現に注視して   213-224
岡 利道/著
27 詩の文学性   「語り継ぐ」をキーワードに   225-234
植山 俊宏/著
28 口承文芸の表現研究   民話と田植歌を手がかりに   235-242
田中 瑩一/著
29 南吉童話の類義語考   「赤い鳥」作品の場合   243-249
松川 利広/著
30 文学的文章の読みにおける推測と検証   250-257
野浪 正隆/著
31 説明文テクストの顕在的構造と潜在的構造   母語教育のための分析   258-266
難波 博孝/著
32 空間を駆ける主語   スペース・グラマーの主語論   267-274
石黒 昭博/著
33 英語の定表現に関する一考察   部分・全体の連想関係を中心に   275-283
吉藤 京子/著
34 英語名詞表現における結合価   284-291
北林 利治/著
35 英語における文の冒頭表現と情報構造   292-299
橋本 喜代太/著
36 英語における主語選択階層   300-307
金志 佳代子/著
37 文字テロップと推論モデル   308-317
塩田 英子/著
38 主観性から見た物語文の時制転換   318-326
友次 克子/著
39 表現の視点   文体論的考察   327-332
両角 克夫/著
40 詩の構造における視点   333-341
森 米二/著
41 歴史的現在の表現上の問題をめぐって   342-350
小野 迪雄/著
42 専門的内容における口頭発表のメタ言語表現   351-361
古別府 ひづる/著
43 e‐textにおける句読点に関する一考察   362-367
内山 和也/著
44 色彩表現の特性と役割   368-375
吉村 耕治/著
45 日本語のむずかしさ   外国人学生の日本語   376-384
玉村 文郎/著
46 広告キャッチフレーズと日英語表現の比較   385-392
稗島 一郎/著
47 表現学と英語教育   国語教育との接点を求めて   393-402
山内 信幸/著
48 日・英翻訳文の表現学的考察   403-409
畠中 康男/著
49 一人称小説における自由直接話法と自由間接話法   日中比較の視点から   410-419
顧 那/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022517882県立図書館801.6/ヒョ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
801.6 801.6
文章
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。