蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000323491 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
寧波と博多 東アジア海域叢書 11 |
著者名 |
小島 毅/監修
中島 楽章/編
伊藤 幸司/編
|
書名ヨミ |
ネイハ ト ハカタ ヒガシアジア カイイキ ソウショ |
著者名ヨミ |
コジマ ツヨシ |
叢書名 |
東アジア海域叢書
|
叢書巻次 |
11 |
出版者 |
汲古書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
20,452,4p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7629-2951-9 |
ISBN13 |
978-4-7629-2951-9 |
分類 |
210.1822
|
件名 |
日本-対外関係-中国-歴史 寧波-歴史 福岡市-歴史 |
内容紹介 |
11〜16世紀にわたって、寧波と博多をむすぶ東シナ海航路は日中交流のメイン・ルートであった。このルートを通じた貿易や軍事にともなう物や人の移動と、外交秩序の形成と特質を論じる。 |
内容細目
-
1 序論 寧波と博多
東シナ海域の二つのクロスロード
3-20
-
中島 楽章/著
-
2 日宋貿易と「トウボウ」をめぐる覚書
5-36
-
山内 晋次/著
-
3 寧波・博多交流の物証としての寧波系瓦の化学分析
37-82
-
小畑 弘己/著
-
4 元朝の日本遠征艦隊と旧南宋水軍
83-134
-
中島 楽章/著
-
5 十〜十六世紀の東アジアにおける扇の流通と伝播
135-168
-
呂 晶【ミョウ】/著
-
6 室町時代の博多商人宗金と京都・漢陽・北京
169-188
-
佐伯 弘次/著
-
7 入明記からみた東アジアの海域交流
191-230
-
伊藤 幸司/著
-
8 《中華幻想》補説
拙著のための弁明と研究動向の整理若干
231-265
-
橋本 雄/著
-
9 『外夷朝貢考』からみた明代中期の国際システム
267-291
-
岡本 弘道/著
-
10 日明・日朝間における粛拝儀礼について
293-324
-
米谷 均/著
-
11 博多承天寺入寺疏
327-365
-
西尾 賢隆/著
-
12 妙智院所蔵『初渡集』巻中・解題
367-383
-
須田 牧子/著
-
13 妙智院所蔵『初渡集』巻中・翻刻
385-443
-
伊藤 幸司/ほか翻刻
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022513501 | 県立図書館 | 210.18/コシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-中国-歴史 寧波-歴史 福岡市-歴史
前のページへ