検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代中世文学論考 第28集       

著者名 古代中世文学論考刊行会/編
著者名ヨミ コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ カンコウカイ
出版者 新典社
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000314526
書誌種別 和書
書名 古代中世文学論考 第28集       
著者名 古代中世文学論考刊行会/編
書名ヨミ コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ   
著者名ヨミ コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ カンコウカイ
出版者 新典社
出版地 東京
出版年月 2013.3
ページ数 286p
大きさ 22cm
価格 ¥6100
言語区分 日本語
ISBN 4-7879-3528-1
ISBN13 978-4-7879-3528-1
分類 910.23
件名 日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世
内容紹介 「「笑い」論の展開と文学における笑いの領域」「「源氏物語」において「かろがろし」という言葉が果たした役割」など、古代から中古・中世の日本文学に関する9編の論文を収録。



内容細目

1 「笑い」論の展開と文学における笑いの領域   特に平安前期の和文に照らして   7-43
金 小英/著
2 『孝経』に関わる平安漢詩   「釈奠詩」を中心に   45-69
趙 秀全/著
3 雪山の記憶   『枕草子』「雪山の段」の新しい読み解き   71-118
圷 美奈子/著
4 寛元本『和泉式部日記』と『和泉式部正集』E歌群日記歌について   119-143
渦巻 恵/著
5 「手」の相承   仲忠が若宮に贈った「手本四巻」   145-171
武藤 那賀子/著
6 『源氏物語』の柑子   藤壺宮と柏木を結ぶ   173-197
荻田 みどり/著
7 『源氏物語』において「かろがろし」という言葉が果たした役割   199-219
吉村 研一/著
8 建久期九条家歌壇における和歌表現について   十首贈答歌群を中心に   221-245
大野 順子/著
9 『石清水物語』における『夜の寝覚』の影響   『夜の寝覚』の物語を「総体」として捉えるために   247-286
伊勢 光/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022497002県立図書館910.23/コタ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古代中世文学論考刊行会
2013
910.23 910.23
日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。