検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本常一離島論集 第2巻      中種子方式の提唱/離島農業の根本問題 

著者名 宮本 常一/著   森本 孝/編   全国離島振興協議会/監修   日本離島センター/監修   周防大島文化交流センター/監修
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ モリモト タカシ ゼンコク リトウ シンコウ キョウギカイ ニホン リトウ センター スオウ オオシマ ブンカ コウリュウ センター
出版者 みずのわ出版
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000287583
書誌種別 和書
書名 宮本常一離島論集 第2巻      中種子方式の提唱/離島農業の根本問題 
著者名 宮本 常一/著 森本 孝/編 全国離島振興協議会/監修 日本離島センター/監修 周防大島文化交流センター/監修
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ リトウ ロンシュウ   ナカタネ ホウシキ ノ テイショウ
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
各巻書名 中種子方式の提唱/離島農業の根本問題
出版者 みずのわ出版
出版地 周防大島町(山口県)
出版年月 2012.12
ページ数 237p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
言語区分 日本語
ISBN 4-86426-010-7
ISBN13 978-4-86426-010-7
分類 291.09
件名 日本 島
内容紹介 全国離島振興協議会の機関誌『しま』に掲載された宮本常一の論考を底本にした論集。第2巻は、「生産を高めよう」をはじめ、「上五島をゆく」「九州北辺の島々」「離島農業の根本問題」などを収録。
著者紹介 1907〜81年。山口県生まれ。在野の民俗学者として離島や農山漁村の生活を記録し、生活向上に尽力。全国離島振興運動の指導者。日本観光文化研究所を設立。



内容細目

1 生産を高めよう   19-22
2 上五島をゆく   29-40
3 石川県・山口県の小さい島々   41-52
4 野母の樺島   53-64
5 種子島   中種子方式の提唱   65-76
6 九州北辺の島々   77-88
7 採石業の近代化へ   北木島馬越儀三郎氏の抱負と実践   89-100
8 離島農業の根本問題   103-110
9 島の実態をつかもう   111-118
10 瀬戸内海島嶼のミカン栽培   1   119-126
11 瀬戸内海島嶼のミカン栽培   2   127-134
12 広島県島嶼部のミカン生産の構想   135-141
13 八珍柿の将来性   142-151
14 八珍柿の栽培   152-158
15 契約栽培とタバコ   159-166
16 タバコ栽培の現状   167-176
17 北松大島と鷹島のタバコ   上   177-186
18 北松大島と鷹島のタバコ   下   187-194
19 我が旅の師・宮本常一   195-201
斎藤 潤/著
20 宮本常一の離島産業振興観   202-205
大矢内 生気/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022461891県立図書館291.09/ミヤ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一 森本 孝 全国離島振興協議会 日本離島センター 周防大島文化交流センター
291.09 291.09
日本 島
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。