検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世大井川流域の交流を探る        

著者名 高木 茂明/著
著者名ヨミ タカギ シゲアキ
出版者 羽衣出版
出版年月 2012.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000253161
書誌種別 地域資料
書名 近世大井川流域の交流を探る        
著者名 高木 茂明/著
書名ヨミ キンセイ オオイガワ リュウイキ ノ コウリュウ オ サグル   
著者名ヨミ タカギ シゲアキ
出版者 羽衣出版
出版地 静岡
出版年月 2012.8
ページ数 16,285p
大きさ 22cm
価格 ¥2857
言語区分 日本語
ISBN 978-4-938138-97-4
分類 S209
件名 静岡県-歴史
累積注記 第13回静岡県自費出版大賞応募作品
目次 はじめに、第一章、書物に見る川根の原風景、第一節、著書に見る川根、一、浅井治平著『大井川とその周辺』、二、野本寛一著、『大井川―その風土と文化』、第二節、行政当局の出版物、一、『私たちの川根町』、二、『かわね町制施行四十周年記念要覧』、三、『中川根―ふるさとの足跡』、四、県史を見る、第三節、古書物による川根地域と街道、・『遠江國風土記伝』、・『掛川史蒿』、・『榛原郡誌』、・問題提起、第二章、大井川流域の村と街道、第一節、川根筋の村明細帳、・村明細帳を読む、・村明細帳から見える事柄、第二節、絵図に残された川根街道、一、大井川東通りの街道、(一)、相賀村絵図(相賀・石田家所蔵)、(二)、神座村絵図(野畑家所蔵)、(三)、鵜網村絵図(鵜網区所蔵)、(四)、身成村絵図(鍋島・戸田家所蔵)、(五)、下泉村絵図(下泉・勝山家所蔵)、(六)、藤川村絵図(所蔵未記入)、二、大井川西通りの街道、(一)、神尾山の絵図、・神尾村と入会山、・論争の流れ概略、・神尾山入会論争山絵図(静岡県立中央図書館所蔵)、・絵図と地形図とを比較する、(二)、上長尾村の絵図(上長尾・河村家所蔵)、(三)大井川上流の絵図(千頭・殿岡家所蔵)、(四)、秋葉街道絵図(森町教育委員会所蔵)、・「秋葉街道絵図」を見る、第三節、天保国絵図に見る村と街道、一、絵図・駿河国に川根郷はどう描かれているか、二、絵図・遠江国に川根郷はどう描かれているか、三、天保国絵図川根郷村筋の考察、第四節、二章のまとめ、・川根郷の村、・大井川東通りの街道、・大井川西通りの街道、第三章、駄賃議定書から川根街道を探る、第一節、大井川筋駄賃議定書、一、大井川東通りの駄賃、(一)、身成村から青部村までの駄賃、ア、天保十三年駄賃議定書、・駄賃議定書から読み取れること、・物資搬送ルートのポイント、イ、駄賃差額からルートを探る、・金谷、森ルートの検証、・壱丁河内村への道順、ウ、日雇い人夫賃、(二)、身成村枝郷の駄賃、ア、天保十三年寅九月駄賃議定書、・駄賃議定書から読み取れること、イ、駄賃差額からルートを探る、(ア)、嶋田ルートの検証、(イ)、金谷ルートの検証、・川口への道順、・鍋嶋、丹原への道順、・久奈平への道順、・渡嶋、堀之内までの道順、(三)、大井川東通り駄賃定め考察、二、大井川西通りの駄賃、(一)、家山村から藤川村までの駄賃、・天保十三年諸荷物駄賃定め、・文書の補正について、・駄賃議定書を読む、(二)、駄賃差額からルートを探る、・金谷ルートの検証、・森ルートの検証、・森町から水川村、藤川村までの道順、(三)、大井川西通りの駄賃定め考察、第二節、周智郡熊切南部の駄賃定め、一、天保十三年駄賃、・牛荷駄賃と下り駄賃、・主たる荷動き、二、嘉永三年の駄賃、三、両駄賃考察、・森ルートの検証、 第三節、勘定覚えと急ぎ回状、一、身成村勘定覚え、・勘定覚えを読む、・筏川下げについて、・文書年代未詳について、二、明治二年東幸急ぎ回状、・史料の補正について、・回状受け取り時刻変換について、・急ぎ回状を読む、・飛脚便と川根街道、・考察、第四節、三章のまとめと考察、一、まとめ、(一)、大井川東通りの荷物輸送について、(二)、大井川西通りの荷物輸送について、二、駄賃定め考察、(一)、川根筋西通りと東通りの駄賃対比、・嶋田ルート、・金谷ルート、・森ルート、(二)、嶋田ルートはどこで大井川を渡河したか、(三)、森ルートはどこで大井川を渡河したか、(四)、森ルートと高地集落、(五)、駄賃定めについて、・東通り駄賃(身成村~青部村)と身成村枝郷駄賃対比、・川根筋駄賃と熊切南部駄賃について、駄賃議定書から見えること、第四章、古い書き物から川根筋の道と生活をたどる、第一節、南北をつなぐ道、一、桑原藤泰著『はまつづら大井河源紀行』、・旅立ち、・鵜網村景観、・川根筋の景観と生活(風俗・習慣)、第二節、東西をつなぐ道、一、廣幡大納言通行先触れ、・(史料10)「先触れ」を示す、・先触れ訳、・先触れを読む、・街道と通行の様子を探る、二、松浦武四郎著『東海道山すじ日記』・松浦武四郎と山すじ日記について、・身体的感覚から読み取る里程、・盥越し、・二本松峠、三、アーネスト・サトウ著『日本旅行日記』、(一)、行程の概略、・周智・熊切南部の旅、・天竜川分水嶺を越える、・大井川中流域を行く、・大井川上流域から井川へ、(二)、考察―日記より読み取れる事柄、・大井川中流域の道と橋、・迂回路について、解説者の見解に触れる、大井川上流域について、第三節、四章のまとめと考察、一、まとめ、二、考察、第五章、大井川筋を行き交う人々、第一節、大井川筋と人の動き、一、大井川筋川除御普請所の見分け、(一)、年々春定式御普請所見分、・天保六未年と天保七年申年の記録を読む・年々御普請役御成り文書三八年間を読む、(二)、身成村春の御普請金割合明細帳、二、大井川筋と筏、(一)、筏出し覚え、(二)、千頭山会所日記、三、大井川筋と朝鮮通信使、・延享五年朝鮮人川越人足諸入用遣帳、・人足諸入用遣帳を読む、・朝鮮通信使来朝の文書から、四、大井川筋と婚姻圏、(一)、身成村渡嶋組の婚姻圏、(二)、遠州富士川村の婚姻圏、第二節、川根筋と芸能・宗教者の動き、一、川根筋と芸能芝居、(一)、高熊村より芝居開催の知らせ、(二)、若者組仲裁取り決め文書、二、川根筋と芸能的宗教者の動き、(一)、嘉永四年青部村入用帳、(二)、慶応二年千頭村入用覚え、(三)、慶応三年藤川村坂京組村入用覚、第三節、川根筋と馬、一、御普請役巡村の先触、二、千頭村百姓山伐出諸色請負証文写、三、馬の使用に関して推察する、 史料編、一、文書史料、(史料1)神尾山秣出入済口証文、(史料2)訳文、神尾山秣論争のことに関して、(史料3)天保十三年駄賃議定書身成村、(史料4)天保十三年寅九月駄賃議定書、(史料5)天保十三年覚諸荷物駄賃定、(史料6)天保十三年八月駄賃議定書、(史料7)嘉永三年六月駄賃議定書、(史料8)取引勘定覚、(史料9)御東幸急回状、(史料10)廣幡大納言通行につき先触れ、(史料11)年々春定之御普請役御成り文書、(史料12)身成村春御普請金組限割合明細帳、(史料13)嘉永四年青部村村入用大割帳、二、研究史料及び近世年表、三、出典史料一覧、四、史料・掲載許可、最終章、研究のまとめと考察、一、研究のまとめ、二、考察(川根地域理解の基底に流れるものと情報伝達について)、おわりに、謝辞



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006347611県立図書館S209/157/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006347629県立図書館S209/157/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S209 S209
静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。