検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

研究論文・報告集 平成22年度    DRI調査研究レポート vol.25(2010-01)  

出版者 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
出版年月 2011.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000243956
書誌種別 和書
書名 研究論文・報告集 平成22年度    DRI調査研究レポート vol.25(2010-01)  
書名ヨミ ケンキュウ ロンブン ホウコクシュウ  ディーアールアイ チョウサ ケンキュウ レポート 
叢書名 DRI調査研究レポート
叢書巻次 vol.25(2010-01)
出版者 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
出版地 神戸
出版年月 2011.3
ページ数 281p
大きさ 30cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
分類 519.9
件名 防災科学



内容細目

1 A Research on Business Continuity Management of Big Private Companies in Japan   A case of the new influenza pandemic in 2009   1-9
紅谷 昇平/著
2 失われた生活年数と生の記憶の広がりによる地震被害の評価   11-12
紅谷 昇平/著
3 中小企業支援施策における中小企業復興支援基金の位置づけと役割   13-16
紅谷 昇平/著
4 家計制約に基づく世帯の生活再建過程の柔らかな最適化   17-22
紅谷 昇平/著
5 新型インフルエンザ感染者発生時の兵庫県における住民意識調査について   23-24
宇田川 真之/著
6 聴覚障害者あて防災情報FAX製作の取組みについて   25-26
宇田川 真之/著
7 聴覚障害者むけ気象災害情報FAX送信支援システムの試作   27
宇田川 真之/著
8 チリ地震に伴う津波情報等の住民伝達状況について   エリアメールの活用事例を中心に   29-30
宇田川 真之/著
9 救援物資の輸配送業務の改善を目指して   阪神・淡路大震災レビューから、東南海・南海地震にむけて   31-36
宇田川 真之/著
10 平成22年9月29日の福島県中通りの地震に際し発表された緊急地震速報の携帯電話等による伝達状況などに関するアンケート調査速報レポート   37-50
宇田川 真之/著
11 平成22年2月末のチリの地震にともなう津波情報等の住民伝達におけるエリアメールの活用状況等の調査速報レポート   51-68
宇田川 真之/著
12 平成21年台風第9号佐用川流域における避難と情報に関する住民調査レポート   69-98
宇田川 真之/著
13 Method of sharing common awareness regarding particular issues under wide‐area catastrophic disaster   a case study of the Tonankai-Nankai earthquake tsunami disaster   99-100
奥村 与志弘/著
14 2010年チリ中部地震津波の日本沿岸における緊急調査結果   101
奥村 与志弘/著
15 液状化を考慮した津波による地盤の劣化解析   103-104
奥村 与志弘/著
16 東南海・南海地震時における自治体の災害対応課題の抽出   105-106
奥村 与志弘/著
17 メディア・イベントとしての2010年チリ地震津波   1 リアリティ構築をめぐる構造のあらたな分析フレーム   107-112
奥村 与志弘/著
18 メディア・イベントとしての2010年チリ地震津波   2 NHKのテレビ報道におけるリアリティの綻び   113-118
奥村 与志弘/著
19 メディア・イベントとしての2010年チリ地震津波   3 主たるリアリティ・ステイクホルダーの対応分析   119-124
奥村 与志弘/著
20 メディア・イベントとしての2010年チリ地震津波   NHKテレビの災害報道を題材にした一考察   125-136
奥村 与志弘/著
21 様々な津波波形による液状化を考慮した地盤の劣化解析   137-144
奥村 与志弘/著
22 スーパー広域災害における災害対応課題の特殊性   145
奥村 与志弘/著
23 スーパー広域災害における災害対応課題の特殊性に関する研究   1959年伊勢湾台風災害の災害対応分析   147-158
奥村 与志弘/著
24 2009年サモア諸島沖地震津波における住民の避難行動特性とその後の変化   米領サモア現地調査を踏まえて   159-163
奥村 与志弘/著
25 被災社会に対する津波災害廃棄物の影響   165-168
奥村 与志弘/著
26 Reconstruction with Victim Relocation and Environmental Transition after a Disaster   A Case Study of the Marmara Earthquake in Turkey   169-178
石川 永子/著
27 地域防災計画の評価とその課題   兵庫県明石市における取り組み   179-190
石川 永子/著
28 中山間地域を含む地方都市における段階的な住宅再建支援手法に関する研究   小規模住宅地区改良事業内の公営住宅・自宅跡公営住宅の事例をもとに   191-192
石川 永子/著
29 東南海・南海地震の被害想定府県の防災・福祉部局職員の参加による「災害時要援護者の避難生活支援体制整備」に向けた検討   193-194
石川 永子/著
30 中山間地域を含む地方都市における復興公営住宅の地域との関係性に関する研究   新潟県中越地震を事例として   195-196
石川 永子/著
31 Community Training Program in Tokyo for Community Based Support Systems for People in Need of Help during the post‐Disaster and Recovery Period   197
石川 永子/著
32 災害ミュージアムを通した記憶の継承に関する一考察   地震災害のミュージアムを中心に   199-208
阪本 真由美/著
33 A Study of Life Recovery and Social Capital regarding Disaster Victims   A Case Study of Indian Ocean Tsunami and Central Java Earthquake Recovery   209-216
阪本 真由美/著
34 災害障がい者の生活再建支援に関する研究   インドネシア・ジャワ島中部地震災害の事例より   217-228
阪本 真由美/著
35 開発途上国の災害障がい者の生活再建支援に関する研究   229-232
阪本 真由美/著
36 災害ミュージアムを通した災害の記憶の継承に関する研究   233-234
阪本 真由美/著
37 ジェンダーに配慮した被災者の生活再建支援に関する研究   トルコ・マルマラ地震災害の事例より   235-236
阪本 真由美/著
38 Life Recovery of Disaster‐Affected People in Turkey   Gender‐Based Social Networks   237
阪本 真由美/著
39 国際人道支援における自衛隊と民軍関係   239-252
上野 友也/著
40 噴火常襲地における災害文化の形成と継承   有珠山周辺地域の壮瞥町を事例として   253-267
定池 祐季/著
41 噴火からの復興とジオパークによる地域振興   有珠山周辺地域を例に   269-272
定池 祐季/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006370506県立図書館519.9/ケン/2012書庫11一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519.9 519.9
防災科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。