蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宮本顕治著作集 第1巻 一九二九年〜三三年
|
著者名 |
宮本 顕治/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト ケンジ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2012.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000236836 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
宮本顕治著作集 第1巻 一九二九年〜三三年 |
著者名 |
宮本 顕治/著
|
書名ヨミ |
ミヤモト ケンジ チョサクシュウ センキュウヒャクニジュウキュウネン サンジュウサンネン |
著者名ヨミ |
ミヤモト ケンジ |
各巻書名 |
一九二九年〜三三年 |
出版者 |
新日本出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-406-05601-4 |
ISBN13 |
978-4-406-05601-4 |
分類 |
308
|
内容紹介 |
日本共産党の元議長である宮本顕治の著作から、生涯にわたる思想と活動の発展的な流れを代表する作品を編集した著作集。第1巻は、「「敗北」の文学」をはじめ、日本共産党スパイ査問事件で検挙されるまでの著作を収録する。 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 「敗北」の文学
芥川龍之介氏の文学について
19-49
-
-
2 過渡時代の道標
片上伸論
51-112
-
-
3 昭和五年の文壇の素描
覚え書風な回顧と展望
113-116
-
-
4 同伴者作家
117-134
-
-
5 文芸時評
1
135-164
-
-
6 文芸時評
2
165-173
-
-
7 ブルジョア作家批判のために
「ブルジョア作家論」の序
175-198
-
-
8 文芸時評
3
199-217
-
-
9 文芸時評
4
219-234
-
-
10 職場の詩人
235-238
-
-
11 文芸時評
5
239-256
-
-
12 小林秀雄論
257-269
-
-
13 一九三一年度のプロレタリア文学
271-275
-
-
14 プロ文学の立ちおくれ
277-280
-
-
15 文学批評の基準
281-287
-
-
16 プロレタリア文学における立ち遅れと退却の克服へ
289-324
-
-
17 プロバカートルにたいするボルシェヴィキ的処置についての二、三の注意
325-327
-
-
18 治安維持法改悪反対闘争のボルシェヴィキ的展開のために
329-334
-
-
19 文化・芸術運動の基本的方向の歪曲に抗して
基本的方向に「二つの道」「中間の道」はない
335-377
-
-
20 現在における経営細胞建設の意義とその任務
同志片山の遺業のボルシェヴィキ的継承の道
379-383
-
-
21 鉄の規律によって武装せよ!
党ボルシェヴィキ化のために
385-394
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022409577 | 県立図書館 | 308/ミヤ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ