蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パラダイムは変わったのか 3・11と日本のこれから 社研叢書 30
|
著者名 |
石堂 典秀/編
|
著者名ヨミ |
イシドウ ノリヒデ |
出版者 |
中京大学社会科学研究所
|
出版年月 |
2012.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000233485 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
パラダイムは変わったのか 3・11と日本のこれから 社研叢書 30 |
著者名 |
石堂 典秀/編
|
書名ヨミ |
パラダイム ワ カワッタ ノカ サン イチイチ ト ニホン ノ コレカラ シャケン ソウショ |
著者名ヨミ |
イシドウ ノリヒデ |
叢書名 |
社研叢書
|
叢書巻次 |
30 |
出版者 |
中京大学社会科学研究所
|
出版地 |
名古屋 |
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
21cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
304
|
件名 |
日本 東日本大震災(2011) |
内容細目
-
1 3・11が教えてくれた三つの教訓
1-10
-
金 敬黙/著
-
2 社研フォーラムでの発題の要約とその後に考えたこと
11-17
-
土井 崇弘/著
-
3 うつろに花を奉る
19-29
-
飯尾 歩/著
-
4 今、生きることを考える時
31-54
-
安村 仁志/著
-
5 思う心があれば
55-63
-
張 勤/著
-
6 3・11を英国で迎えて
再帰的近代化の転換点へ
65-77
-
中西 眞知子/著
-
7 タコツボ型社会のパラダイムは変容するだろうか?
79-86
-
羅 一慶/著
-
8 3・11と9・11と
グローバルな「危機」を思考する
87-96
-
山中 仁美/著
-
9 3・11以降の外国籍住民の動向から見えるもの
97-108
-
渋谷 努/著
-
10 貧困をめぐる東日本大震災の前と後
109-117
-
春名 展生/著
-
11 大震災後の法運用点描
内在的運用と機能的運用
119-130
-
上代 庸平/著
-
12 なぜ3・11後も政治は変わらなかったのか?
「『境界』から見た日本社会」を手がかりに
131-141
-
古川 浩司/著
-
13 イシュー・セイリアンスと電力政策
143-152
-
京 俊介/著
-
14 不可抗力について
153-161
-
石堂 典秀/著
-
15 宮城県名取市の仮設住宅における支援活動報告
163-177
-
大友 昌子/著
-
16 3・11原発事故が語る日本の国家としての質
日本の再生と復興のための問題提起
179-210
-
檜山 幸夫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006368062 | 県立図書館 | 304/イシ/2012 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ