検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明        

著者名 J.クライナー/編
著者名ヨミ J クライナー
出版者 同成社
出版年月 2011.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000074351
書誌種別 和書
書名 小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明        
著者名 J.クライナー/編
書名ヨミ ショウ シーボルト ト ニホン ノ コウコ ミンゾクガク ノ レイメイ   
著者名ヨミ J クライナー
出版者 同成社
出版地 東京
出版年月 2011.1
ページ数 4,322p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
言語区分 日本語
ISBN 4-88621-546-8
ISBN13 978-4-88621-546-8
分類 289.3
件名 文化人類学-歴史
個人件名 Siebold Heinrich Philipp von
内容紹介 明治初頭に来航し、外交官の職務の傍ら考古・民族資料の蒐集にあけくれたシーボルトの息子ヘンリー。日本の考古・民族学成立の起点となった彼の事績を辿るとともに、その後の斯学発展の様相を西欧との関わりを基軸に捉え直す。
著者紹介 1940年ヴィーン生まれ。ボン大学名誉教授。法政大学国際戦略機構特別教授。博士(哲学)。著書に「江戸・東京の中のドイツ」など。



内容細目

1 もう1人のシーボルト   日本考古学・民族文化起源論の学史から   3-29
ヨーゼフ・クライナー/著
2 小シーボルト資料集成   31-59
ヨーゼフ・クライナー/著
3 ブランデンシュタイン家資料に見られる小シーボルトの日本での活動   61-70
宮坂 正英/著
4 小シーボルトと日本考古学の黎明期   71-97
小倉 淳一/著
5 自然人類学が解明する日本人の起源   DNA分析の発展と現在の起源論   101-115
篠田 謙一/著
6 小シーボルト以後の日本民族学・文化人類学の展開   117-134
ヨーゼフ・クライナー/著
7 ヴィーンにおける日本の民族学的研究   岡正雄とA.スラヴィク   135-142
住谷 一彦/著
8 文化人類学者による日本考察   ドイツ語圏学術界における日本文化・社会の民族学的調査研究   143-162
ハンス・ディター・オイルシュレーガー/著
9 アンドレ・ルロワ=グーランと日本   163-176
ヨーゼフ・キブルツ/著
10 ヴィーン大学の事例にみる日本学の「ヴィジュアル・ターン」   177-198
セップ・リンハルト/著
11 あるコレクションの一生   ヴィーン工芸美術館のシーボルト・コレクション   201-212
ヨハネス・ヴィーニンガー/著
12 ピーボディー・エセックス博物館の日本コレクション形成   船長たちとモースの持ち帰った「もの」   213-231
小林 淳一/著
13 ヨーロッパにおけるアイヌ民族コレクション   その民族学的意義と西洋のアイヌ観への影響   233-245
ハンス・ディター・オイルシュレーガー/著
14 江戸期の日本におけるものの収集について   247-265
ヴォルフガング・ミヒェル/著
15 在欧州能楽面の研究   267-303
西野 春雄/著
16 子爵澁澤敬三のアチック・ミューゼアム   305-316
近藤 雅樹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022128466県立図書館289.3/シホ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.3 289.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。