蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000067301 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
未知へのフィールドワーク ダーウィン以後の文化と科学 |
副書名 |
ダーウィン以後の文化と科学 |
著者名 |
ジリアン・ビア/著
鈴木 聡/訳
|
書名ヨミ |
ミチ エノ フィールドワーク ダーウィン イゴ ノ ブンカ ト カガク |
著者名ヨミ |
ジリアン ビア |
出版者 |
東京外国語大学出版会
|
出版地 |
府中(東京都) |
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
521p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-904575-09-3 |
ISBN13 |
978-4-904575-09-3 |
分類 |
002
|
件名 |
学問-歴史 |
内容紹介 |
19〜20世紀にかけての知的・思想的激動の時代に、最新の科学的知識と発見は社会と人間にどんな影響をもたらしたのか。自然科学と人文科学の相互関係を豊かな創造性を秘めた異文化間コミュニケーションとしてとらえる試み。 |
注記 |
原タイトル:Open fields |
内容細目
-
1 ビーグル号上の四つの肉体
ダーウィンの書簡における触覚、視覚、書記行為
27-54
-
-
2 土着民は回帰し得るか
55-89
-
-
3 逆方向の旅
旅行記と真理の主張
90-113
-
-
4 他者を代弁する
ヴィクトリア朝の人類学論攷における相対主義と権威
114-148
-
-
5 ダーウィンと言語理論の成長
149-175
-
-
6 失われた環の創出=捏造
学際的物語
176-217
-
-
7 発見の言語における記述の問題
221-256
-
-
8 翻訳か変形か
文学と科学の関係
257-290
-
-
9 ヴィクトリア朝の科学的著述における譬え、専門化、文学的引喩
291-319
-
-
10 太陽の死
ヴィクトリア朝の太陽物理学と太陽神話
323-357
-
-
11 ヘルムホルツ、ティンダル、ジェラード・マンリー・ホプキンズ
既存の想像力の飛躍
358-404
-
-
12 読者の賭け
運、籤引き、未来
405-437
-
-
13 波動理論とモダニズム文学の勃興
438-471
-
-
14 『四角が変じて円となる』、ならびにその他の奇妙な符合
演劇としての化学
475-492
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022116487 | 県立図書館 | 002/ヒア/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ