検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近松再発見  華やぎと哀しみ    

著者名 神戸女子大学古典芸能研究センター/編
著者名ヨミ コウベ ジョシ ダイガク コテン ゲイノウ ケンキュウ センター
出版者 和泉書院
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000060734
書誌種別 和書
書名 近松再発見  華やぎと哀しみ    
著者名 神戸女子大学古典芸能研究センター/編
書名ヨミ チカマツ サイハッケン ハナヤギ ト カナシミ  
著者名ヨミ コウベ ジョシ ダイガク コテン ゲイノウ ケンキュウ センター
出版者 和泉書院
出版地 大阪
出版年月 2010.11
ページ数 5,352p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
言語区分 日本語
ISBN 4-7576-0572-5
ISBN13 978-4-7576-0572-5
分類 912.4
個人件名 近松 門左衛門
内容紹介 日本演劇に画期的な豊饒をもたらし、世界の古典といわれる近松の人となりと作品の魅力を、「浄瑠璃御前物語」から今日の文楽・歌舞伎までを視座に収めて、今一度問い直す。



内容細目

1 近松はわれらの同時代人か   安田雅弘の「傾城反魂香」について   1-12
渡辺 保/著
2 近松・その創造空間   パネルディスカッション   13-56
亀岡 典子/ほか述 阪口 弘之/司会
3 近世道頓堀芝居事情   近松・義太夫・出雲   57-75
阪口 弘之/著
4 近松と万太夫   76-91
井上 勝志/著
5 近松の人となりと作品   92-119
原 道生/著
6 近松と浄瑠璃   正根なき木偶のわざ   120-143
和田 修/著
7 近松と歌舞伎   144-165
鳥越 文蔵/著
8 近松と謡文化   166-183
田草川 みずき/著
9 近松と文楽   184-200
後藤 静夫/著
10 近松と絵画   201-213
信多 純一/著
11 近松と近現代の文学   徳田秋聲から三島由紀夫・富岡多恵子まで   214-232
松本 徹/著
12 近世淡路人形芝居の動向   近松の上演例にふれながら   233-256
中西 英夫/著
13 役者絵に見る近松作品の享受   『曾根崎心中』『心中宵庚申』『国性爺合戦』   257-274
倉橋 正恵/著
14 能を演じる傀儡の時代   中世後期から操り浄瑠璃成立前後まで   275-317
槇 記代美/著
15 近松・語りの魅力   「淡路町」を中心に   318-336
豊竹 咲大夫/述 竹澤 宗助/述 林 久美子/聞き手・注
16 客が耳で感じる近松世話物の魅力   337-348
高木 浩志/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022114755県立図書館912.4/コウ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

912.4 912.4
近松 門左衛門
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。