検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代中世文学論考 第24集       

著者名 古代中世文学論考刊行会/編
著者名ヨミ コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ カンコウカイ
出版者 新典社
出版年月 2010.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000033970
書誌種別 和書
書名 古代中世文学論考 第24集       
著者名 古代中世文学論考刊行会/編
書名ヨミ コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ   
著者名ヨミ コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ カンコウカイ
出版者 新典社
出版地 東京
出版年月 2010.8
ページ数 311p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
言語区分 日本語
ISBN 4-7879-3524-3
ISBN13 978-4-7879-3524-3
分類 910.23
件名 日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世
内容紹介 「神代紀第五段一書第二・第六について」「伝承の形成と歌」など、古代から中古・中世の日本文学に関する10編の論文と、豊嶋要之助筆「高安流間狂言応答」(二)の翻刻を収録。



内容細目

1 神代紀第五段一書第二・第六について   伝承形成の背景と第五段での位置付け   7-34
伊藤 剣/著
2 伝承の形成と歌   35-57
松本 弘毅/著
3 王朝女流文学の隆盛   文芸観という観点から   59-90
平沢 竜介/著
4 『伊勢物語』狩の使章段と日本武尊   「斎宮と密通」のモチーフをめぐって   91-118
本橋 裕美/著
5 平安貴族社会の「禄」と「被物」   119-143
保坂 綾/著
6 「窓打つ雨の音」を聞く女   『和泉式部日記』の贈答歌における聴覚表現の意義   145-177
加藤 和泉/著
7 朱雀帝御世の政治と詩   179-206
笹川 勲/著
8 陰陽五行としての音楽   『龍鳴抄』における「時の声」の機能   207-229
田代 幸子/著
9 『聖徳太子御憲法玄恵註抄』の『燈前夜話』利用についての覚書   清原宣賢抄物利用との差異から   231-271
野上 潤一/著
10 入江昌喜『異名分類抄』の増補について(付翻刻)   国文学研究資料館所蔵本の検討   273-293
曽根 誠一/著
11 <翻刻>豊嶋要之助筆『高安流間狂言応答』   2   295-311
飯塚 恵理人/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022064745県立図書館910.23/コタ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古代中世文学論考刊行会
910.23 910.23
日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。