検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アリーナ 第9号(2010)      地震の表象-濃尾震災の再検討- 

著者名 中部大学/編
著者名ヨミ チュウブ ダイガク
出版者 中部大学総合学術研究院
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000029183
書誌種別 和書
書名 アリーナ 第9号(2010)      地震の表象-濃尾震災の再検討- 
著者名 中部大学/編
書名ヨミ アリーナ   ジシン ノ ヒョウショウ ノウビ シンサイ ノ サイケントウ
著者名ヨミ チュウブ ダイガク
各巻書名 地震の表象-濃尾震災の再検討-
出版者 中部大学総合学術研究院
出版地 春日井
出版年月 2010.7
ページ数 418p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-8331-4078-2
ISBN13 978-4-8331-4078-2
分類 051
内容紹介 中部大学の学術研究広報誌。「地震の表象-濃尾震災の再検討-」を特集するほか、ポートフォリオ「研究のための序説」「科学の視点」「人間と文化」、書評などを収録。



内容細目

1 表象としての地震   巻頭言   10-13
林 上/著
2 濃尾地震再考   過去の震災に学び未知の地震に備える   14-24
林 上/著
3 一八九一年濃尾地震   被害について再検討する   25-35
古本 宗充/著
4 濃尾地震から私たちが今、学ぶものは何か   36-46
木股 文昭/著
5 「国民国家」は濃尾地震を包み込む   47-54
岡田 洋司/著
6 明治二四年濃尾地震における医療救護   55-73
川原 由佳里/著
7 濃尾大地震と三人の地球科学者   74-87
諏訪 兼位/著
8 神戸大学「震災文庫」   過去と現在、そして未来   88-95
中山 貴弘/著 益本 禎朗/著 渡邊 隆弘/著
9 建築物と宇宙開発   科学技術の第一の意義   96-101
武田 邦彦/著 中島 江梨香/著
10 地震考古学の世界   遺跡から見た古地震   102-107
濱 修/著
11 震災の記憶を飼う   108-113
三浦 暁子/著
12 語られる震災・祭祀化される震災   114-118
三浦 太郎/著
13 リスクをめぐる社会思想史的再検討   119-132
阪上 孝/述 浅田 彰/述
14 沖野岩三郎『煉瓦の雨』   史料復刻   133-162
小松 史生子/解説
15 小室屈山『地震聚報 全』   史料復刻   163-202
岡田 洋司/解説
16 土屋喬雄の視圏   幕末経済史研究を再分析する   203-222
影浦 順子/著
17 東大・日本近代史研究会・部落問題   川村善二郎氏に聞く   223-258
川村 善二郎/述 今西 一/聞き手
18 国内(内的)植民地をめぐる考察   259-264
西川 長夫/著
19 アントワーヌ・ファーブル・ドリヴェと時代の精神   265-273
國枝 孝弘/著
20 越境作家ダヴィッド・アルバハリ   273-282
栃井 裕美/著
21 大学におけるリスク・マネジメント   新型インフルエンザ対応に関する試論的考察   282-291
内田 良/著
22 世界経済危機とイギリス   国際金融市場への執着   292-299
高 英求/著
23 卵の話   300-305
野口 忠/著
24 大人達のアミューズメント   ベトナム・パックマー国立公園そしてカッティエン国立公園   305-330
ハナヌスビト/著
25 二〇世紀の生命科学をふりかえる   330-335
楠堂 達也/著
26 わかりやすく伝えることの難しさ   335-340
高比良 美詠子/著
27 ゾクゾク『図書館はだれのものか』   340-349
松林 正己/著
28 『マスター・コトー』絶海孤島の管理政策   350-356
加々美 康彦/著
29 三つの「時間」概念   357-359
小野 桂之介/著
30 「自分史」を文化事業の柱にしている街   359-361
芳賀 倫子/著
31 教育に「ドラマ」を   362-369
吉田 直子/著
32 初訪中者と行く北京   新たな発見を求めて   369-373
伊藤 正晃/著
33 愛知のなかに見る沖縄社会   373-377
平井 芽阿里/著
34 再読・小田実『何でも見てやろう』   378-382
岩間 優希/著
35 音楽都市における批評の役割   名古屋音楽事情二〇〇九〜二〇一〇年   383-393
鶴田 正道/著
36 愛環鉄道歴史歩き   394-397
大下 武/著
37 愛知の生んだ「知の巨人」たち   398-401
小笠原 眞/著
38 「包括的社会哲学」批判序説   402-409
竹川 慎吾/著
39 生活景-身近な景観価値の発見とまちづくり   409-412
岡本 肇/著
40 女詐欺師たちのアメリカ-十九世紀女性作家とジャーナリズム   415-418
有泉 芙美代/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022068753県立図書館305/チュ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。