蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古琉球をめぐる文学言説と資料学 東アジアからのまなざし
|
著者名 |
池宮 正治/編
小峯 和明/編
|
著者名ヨミ |
イケミヤ マサハル コミネ カズアキ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2010.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1001010681976 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
古琉球をめぐる文学言説と資料学 東アジアからのまなざし |
著者名 |
池宮 正治/編
小峯 和明/編
|
書名ヨミ |
コリュウキュウ オ メグル ブンガク ゲンセツ ト シリョウガク ヒガシアジア カラ ノ マナザシ |
著者名ヨミ |
イケミヤ マサハル |
出版者 |
三弥井書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
567,36p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥15000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8382-3189-8 |
ISBN13 |
978-4-8382-3189-8 |
分類 |
910.29
|
件名 |
琉球文学-歴史 |
内容紹介 |
1609年の薩摩藩による琉球侵攻前後、即ち「古琉球」前後の文学言説を中心に、従来十全に研究の及んでいない領域を論じる。文学史、文化史、資料学の視座から見た、琉球をめぐる文学史論。 |
著者紹介 |
1940年沖縄県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。琉球大学名誉教授。 |
内容細目
-
1 為朝の末裔としての琉球国王
11-19
-
池宮 正治/著
-
2 袋中『琉球往来』の真実
23-35
-
池宮 正治/著
-
3 『琉球往来』解題
36-56
-
島村 幸一/著
-
4 岩瀬文庫本『琉球往来』翻刻
57-76
-
島村 幸一/著
-
5 『琉球神道記』解題
79-92
-
渡辺 匡一/著
-
6 『琉球神道記』巻五注解
93-280
-
伊藤 聡/著 原 克昭/著 渡辺 匡一/著
-
7 <薩琉軍記>解題
東アジアと侵略文学
283-303
-
小峯 和明/著
-
8 <薩琉軍記>概観
304-334
-
目黒 将史/著
-
9 諸本一覧
335-343
-
出口 久徳/著 目黒 将史/著 森 暁子/著
-
10 薩琉軍談
立教大学小峯研究室本
345-385
-
目黒 将史/著
-
11 島津琉球合戦記
京都大学本
386-419
-
森 暁子/著
-
12 琉球静謐記
東京大学本
420-471
-
出口 久徳/著
-
13 『定西法師伝』の研究
付<翻刻>宮内庁書陵部蔵『定西法師伝』
475-532
-
渡辺 麻里子/著
-
14 琉球遊里雑記
薩摩・秦淮の遊里に触れて
535-543
-
渡辺 憲司/著
-
15 琉球における遊里の成立について
辻・中嶋・渡地の比較
544-560
-
照沼 麻衣子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022132351 | 県立図書館 | 910.29/イケ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ