蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ニセアカシアの生態学 外来樹の歴史・利用・生態とその管理
|
著者名 |
崎尾 均/編
|
著者名ヨミ |
サキオ ヒトシ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2009.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910582382 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ニセアカシアの生態学 外来樹の歴史・利用・生態とその管理 |
著者名 |
崎尾 均/編
|
書名ヨミ |
ニセアカシア ノ セイタイガク ガイライジュ ノ レキシ リヨウ セイタイ ト ソノ カンリ |
著者名ヨミ |
サキオ ヒトシ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8299-1073-3 |
ISBN13 |
978-4-8299-1073-3 |
分類 |
479.78
|
件名 |
はりえんじゅ |
内容紹介 |
河川に沿って分布を拡大し、在来種を被圧するニセアカシア。かつては荒廃地緑化用に利用され、現在でも養蜂の蜜源植物として使われるこの外来生物を、これからどう扱うべきか? 生態学的知見に基づき、管理・利用の途を探る。 |
著者紹介 |
新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センター佐渡ステーション所属。 |
内容細目
-
1 今,なぜ,ニセアカシアが問題となっているのか?
3-8
-
崎尾 均/著
-
2 ニセアカシアによる治山・砂防緑化
13-26
-
前河 正昭/著
-
3 「アカシア」香る町
小坂鉱山煙害地における緑化
27-41
-
蒔田 明史/著 田村 浩喜/著
-
4 蜜源植物としてのニセアカシア
43-67
-
中村 純/著
-
5 養蜂業におけるニセアカシア林の利用の実態
69-80
-
中村 純/著
-
6 ニセアカシアの木材利用について
長野県から発信するこだわりのフローリング
81-95
-
久保田 淳/著
-
7 河川敷におけるニセアカシアの分布拡大に果たす種子の役割
99-112
-
小山 浩正/著 高橋 文/著
-
8 ニセアカシアの種子発芽特性
113-130
-
真坂 一彦/著 山田 健四/著
-
9 増水による攪乱と外来種ニセアカシアの発芽定着
荒川での研究事例
131-143
-
福田 真由子/著
-
10 海岸マツ林に広がるニセアカシア
秋田県夕日の松原での研究例より
145-159
-
蒔田 明史/ほか著
-
11 ニセアカシアの光合成能力
161-174
-
小池 孝良/著 森本 淳子/著 崔 東壽/著
-
12 ニセアカシアの萌芽力
175-183
-
崎尾 均/著 川西 基博/著
-
13 マイクロサテライトマーカーが明かすニセアカシアの繁殖特性
185-199
-
練 春蘭/ほか著
-
14 ニセアカシアの侵入が渓流生態系に与える影響
腐食連鎖の視点から
201-218
-
河内 香織/著
-
15 ニセアカシア人工林に出現した植物の多様性
219-235
-
真坂 一彦/著 山田 健四/著
-
16 ニセアカシアのアレロパシー
237-254
-
藤井 義晴/ほか著
-
17 広域を対象としたニセアカシア林の分布把握と分布要因
257-270
-
山田 健四/著 真坂 一彦/著
-
18 多摩川におけるニセアカシア林の構造と防除対策
271-285
-
星野 義延/著
-
19 渓畔域におけるニセアカシアの除去
287-295
-
崎尾 均/著
-
20 ニセアカシアの除去
297-309
-
小山 泰弘/著
-
21 ニセアカシア海岸林の推移
311-325
-
八神 徳彦/著
-
22 今,ニセアカシア林をどのように扱うか?
327-331
-
崎尾 均/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021822945 | 県立図書館 | 479.78/サキ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ