検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化の美と醜  その形式と融合 近畿大学日本文化研究所叢書 4  

著者名 近畿大学日本文化研究所/編
著者名ヨミ キンキ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ
出版者 風媒社
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000910572805
書誌種別 和書
書名 日本文化の美と醜  その形式と融合 近畿大学日本文化研究所叢書 4  
著者名 近畿大学日本文化研究所/編
書名ヨミ ニホン ブンカ ノ ビ ト シュウ ソノ ケイシキ ト ユウゴウ キンキ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ ソウショ 
著者名ヨミ キンキ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ
叢書名 近畿大学日本文化研究所叢書
叢書巻次 4
出版者 風媒社
出版地 名古屋
出版年月 2009.3
ページ数 361p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
言語区分 日本語
ISBN 4-8331-0544-6
ISBN13 978-4-8331-0544-6
分類 210.04
件名 日本-歴史
内容紹介 「固有の美」に幻惑されつづけてきた日本文化。その裏面に匿されている「醜」。美醜を超えて、なお問われる「美」。互いに照射し合うそれらの彼方から、今一度、日本文化の「美」を問う。



内容細目

1 架橋の論理   橋の仏教史断章   8-48
根井 浄/著
2 通俗的メディアとしての『偐紫田舎源氏』   ストーリーマンガの視点から   49-74
岸 文和/著
3 日本の伝統芸能の固有性を育てた日本の劇場空間   21世紀の日本の劇場のあり方を考えるために   75-96
山崎 泰孝/著
4 奄美における宗教と歌謡   奄美母権制文化試考 続 1   97-127
清 眞人/著
5 建築文化考   東京四堂物語   128-146
楠田 一夫/著
6 太宰文学の美と醜   「十五年間」を中心に   147-160
吉岡 真緒/著
7 日本文化を語ることのアポリア   独自性・世界性・閉鎖性・相互性   162-184
高坂 史朗/著
8 日本語を教えるということ   山口喜一郎について考える   185-199
近藤 純子/著
9 いのちの危機と象徴の危機   宗教と科学の統合をめざして   200-217
長崎 誠人/著
10 大学・教養・修養   続   218-231
綱澤 満昭/著
11 古代の皇統論争-「女帝の世紀」を問う   日本文化と天皇制の基層研究 2   234-255
黒田 展之/著
12 地縁再考   創発的な場所理解に向けて   256-273
吉原 直樹/著
13 柳宗悦と石川三四郎   274-291
関口 千佳/著
14 岡本利吉と消費組合運動   「美」と「共働」の原コミュニタリアン   292-319
堀田 泉/著
15 大阪樟蔭女子大学図書館蔵伝嵯峨本『源氏物語』「宿木」の木活字とその組版   320-357
森上 修/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021807656県立図書館210.04/キン/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.04 210.04
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。