検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事業報告 平成20年度       

著者名 静岡県水産技術研究所/〔編〕
著者名ヨミ シズオカケン スイサン ギジュツ ケンキュウジョ
出版者 静岡県水産技術研究所
出版年月 2009.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000902028207
書誌種別 地域資料
書名 事業報告 平成20年度       
著者名 静岡県水産技術研究所/〔編〕
書名ヨミ ジギョウ ホウコク   
著者名ヨミ シズオカケン スイサン ギジュツ ケンキュウジョ
出版者 静岡県水産技術研究所
出版地 焼津
出版年月 2009.12
ページ数 258p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S660
累積注記 奥付の書名:静岡県水産技術研究所事業報告
目次 管理、総務課、1、職員の配置、2、職員オの氏名、3、予算、船舶管理課、1富士丸の運用、2、駿河丸の運用、研究、水生生物多様性プロジェクトスタッフ、Ⅰ、遺伝子解析による遺伝的多様性維持技術の開発、1、遺伝的多様性種苗の生産基準の評価、(1)、産卵期間を通じ産卵に寄与した親魚の推移、2、世代間での遺伝子フローの評価、(1)、カサゴ親魚遺伝子の次世代への移行量の評価(飼育試験)、(2)、カサゴ親魚遺伝子の次世代への移行量の評価(海域試験)、3、対象種の多様性の評価と保全対策、(1)、カサゴの遺伝的多様性の把握、(2)、伊豆半島産在来アマゴの確認、本所、資源海洋研究室、Ⅰ、海洋環境に関する調査研究、1、関東・東海海域における沿岸海況の短期予報研究、Ⅱ、沿岸漁業資源に関する調査研究、1、重要魚種の卵稚仔等調査(沿岸海域浮遊生物調査)2、イワシ資源調査(イワシ類生物情報調査・標本船調査及び生物測定調査)(1)、シラス、(2)、イワシ類、Ⅲ、沖合漁業資源に関する調査研究、1、サバ類資源調査(サバ類生物情報調査・標本船調査及び生物測定調査)、Ⅳ、遠洋漁業資源に関する調査研究、1、カツオ・ビンナガ漁業資源研究、(1)、カツオ・ビンナガ漁場調査、(2)、カツオ・ビンナガ漁況の検討、(3)、代替飼料開発試験、2、日本周辺高度回遊性魚類資源調査、(1)、クロマグロ等調査、(2)、カツオ魚体測定調査、Ⅴ、資源管理に関する調査研究、1、サクラエビの資源管理研究、Ⅵ、その他の調査研究、1、浜岡原子力発電所温排水調査、開発研究室、Ⅰ、水産加工品新商品の開発、1、地場資源価値向上技術開発研究、(1)、地場資源活用技術開発研究、(2)、多穫性魚類高度利用研究、カタクチイワシの加工技術および商品開発、Ⅱ、水産物の高品質化、1、光センサー測定法による品質評価手法の開発、2、ビンナガの脂肪量の評価に関する調査、3、凍結カツオの高品質化、(1)、凍結カツオの解凍後の品質保持に関する研究、(2)、船上における凍結カツオの保冷温度とその品質、Ⅲ、水産加工品の安全性の確保、1、「地産」水産物立証技術開発研究、(1)、シラス加工品の原料原産地判別技術の開発、(2)、サクラエビの原料原産地判別技術の開発、Ⅳ、漁場環境の改善と把握、1、所内排水調査、企画加工研究室、Ⅰ、水産物の付加価値向上、1、カツオ丸ごと健康機能評価研究、(1)、卵巣リン脂質の摂取がマウスの学習行動及び脳内脂質成分に与える影響、(2)、血合肉タンパク質の摂取によるマウス血中脂質低下効果、Ⅱ、加工関係指導、深層水研究室、Ⅰ、深層水利用技術の確立、1、サガラメ・カジメ種苗培養研究、(1)、サガラメ配偶体交雑試験、(2)、サガラメ・カジメ種苗培養、(3)、サガラメ養殖試験、2、駿河湾産微細藻類利用開発研究、(1)、アワビ飼料珪藻の連続供給、(2)、深層水と表層水由来の微細藻類の繁殖比較、(3)、シアノバクテリアの大量培養、(4)、陸上取水施設した深層水と取水口付近で採水した深層水の水質比較、 3、深層水養殖産業基盤開発研究、(1)、海藻増養殖技術開発研究、ア、サガラメ増養殖技術開発、(2)、甲殻類増養殖技術開発研究、ア、アカザエビの深層水養殖産業基盤開発研究1(飼育実験)、イ、アカザエビの深層水養殖産業基盤開発研究2(海洋深層水スキャンピ3レストランでのニーズ調査と技術移転)、4、駿河湾深層水利用で飼育・培養可能な水産生物の探索、(1)、海洋深層水中で飼育されたボタンエビの生残と成長、(2)、アマゴの飼育、5、空気マイクロバブルを用いたマアジ飼育試験、6、深層水研究室における特許出願等の現況、【伊豆分場】、1、栽培漁業に関する研究、1、資源添加率向上技術開発研究、2、海中林復元に関する研究、1、海の植林技術開発研究、(1)、浮泥対策カジメ用ブロックの開発、(2)、中層網方式によるホンダワラ類母藻供給技術の開発、3、サザエ稚貝の保全に関する研究、1、サザエ稚貝の生息環境調査、2、サザエ稚貝の消耗要因調査、(1)、生息場所の植生と稚貝の成長、(2)、テングサ、石灰藻の餌料としての検討、3、操業実体調査、【浜名湖分場】、1、淡水養殖研究、1、ウナギ種苗生産量化技術開発事業、(1)、雌親魚の春季催熟処理前の冬期蓄養環境条件の検討、-種々の海水による蓄養の検討-、(2)、最終成熟時の水温条件の検討、2、魚病研究、1、飼育環境制御によるウナギ重要性疾病研究、3、内湾及び外海漁業研究、1、アサリ移植技術研究、2、浜名湖地区干潟生産力等改善調査モデル事業、3、資源添加率向上技術開発事業(クルマエビ)、(1)、浜名湖におけるクルマエビ漁獲量の変化、(2)、クルマエビ漁獲物調査、(3)、クルマエビ尾肢カット標識の有効性の検討、4、赤潮による貝類被害への対策研究、(1)、ヘテロカプサ出現調査、(2)、アサリろ水率への影響試験、5、資源回復計画に関する調査(トラフグ)、【富士養鱒場】、1、冷水性淡水魚の養殖技術に関する研究、1、安全安心な養殖魚生産技術研究、(1)、優良形質保有群の作出と特性評価に関する研究、(2)、飼料添加物(天然物由来成分)によるニジマス鮮度維持試験、(3)、IHNVの進化に伴い変化するニジマスへの病原性、2、河口・沿岸域におけるアユ仔稚魚の資源生態研究、1、西浦古字地区調査(平成19(~20)年度調査)、(1)、仔稚魚期の生態に関する研究、(2)、発眼卵放流の効果に関する研究、2、戸田地区調査(平成20(~21)年度調査)、(1)、仔稚魚期の生態に関する研究、(2)、発眼卵放流の効果に関する研究、普及、中部普及指導員室、1、水産業改良普及事業、1、普及事業の体制、2、普及指導員の普及活動課題、3、普及指導員の研修等、4、漁業後継者対策事業、5、沿岸漁業改善資金貸付指導、2-1、普及活動課題(担い手の育成と確保に関すること)、1、タチウオの生態等基礎調査、2、シラス水揚単価変動要因の調査、3、えびかご研究会への支援、4、沼津・ 土肥地区漁業活動への支援、2-2、普及活動課題(地域水産業の振興)、1、資源増殖調査・指導(沼津)、2、食育の推進と地域水産業の消費拡大、3、榛南地区における磯焼け対策、4、地域産品堀り起こし、5、資源増殖調査・指導(榛南)、3、その他指導普及事業、1、タカアシガニ資源生態調査、2、多機能型ブイシステム利用状況調査、3、水技研Webサイト情報提供手段の拡張、4、県内主要港水揚量統計、4、本所における指導普及事業、【中部普及指導員室富士宮市駐在】、1、ふじのくに養殖魚安全対策事業(サケ科魚類等)、1、魚病対策指導、2、サケ科魚類生産及び魚病発生状況調査、3、魚病診断及び病原菌の薬剤感受性調査、2、養鱒業における飼育水の実態調査、3、市販ヒラメレンサ球菌症不活化ワクチン試験、4、ニジマスの成熟抑制試験、5、緑茶エキス粉末によるニジマス卵の効果処理の検討、6、ニジマス親魚の採卵調査、7、担い手確保育成事業、8、ふじのくに養殖魚安全対策事業(海産魚類)、1、海面養殖魚の魚病対策指導、2、海面魚類養殖生産及び魚病被害発生状況調査、3、魚病診断及び病原菌の薬剤感受性調査、4、養殖マアジの眼球異常発生状況調査、9、海面養殖漁場環境調査、【東部普及指導員室】、1、資源管理型漁業の推進事業、1、定置網漁業の多元的資源管理の推進事業、2、キンメダイの資源回復の推進事業、2、資源評価調査、1、定置網漁業の漁海況予報、(1)、マアジ・ブリ・スルメイカ、(2)、定置網漁況調査、(3)、定置網漁況予測、2、キンメダイの資源評価調査、3、イセエビ資源動向調査、4、テングサ作柄予察調査、5、資源増殖調査・指導、6、マリンロボの海況情報提供、7、漁場環境保全調査、8、その他の普及事業、【西部普及指導員室】、1、内水面養殖指導、1、安心安全な養殖魚の安定生産、2、海面養殖指導、1、カキ養殖指導、3、有害プランクトン調査、4、漁場環境監視強化対策事業(貝毒モニタリング)、5、栽培漁業資源回復対策事業、6、水質調査、1、公共用水域水質測定調査(浜名湖定点観測)、2、浜名湖定置観測、資料、地先定線観測結果表、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006149637県立図書館S660/10/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0006149645県立図書館S660/10/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S660 S660
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。