検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市民の社会史  戦争からソフトウェアまで   連続市民講座   

著者名 一橋大学社会学部/編
著者名ヨミ ヒトツバシ ダイガク シャカイガクブ
出版者 彩流社
出版年月 2008.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810503478
書誌種別 和書
書名 市民の社会史  戦争からソフトウェアまで   連続市民講座   
副書名 戦争からソフトウェアまで
著者名 一橋大学社会学部/編
書名ヨミ シミン ノ シャカイシ センソウ カラ ソフトウェア マデ レンゾク シミン コウザ 
著者名ヨミ ヒトツバシ ダイガク シャカイガクブ
叢書名 連続市民講座
出版者 彩流社
出版地 東京
出版年月 2008.11
ページ数 262p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-7791-1395-6
ISBN13 978-4-7791-1395-6
分類 360.4
件名 社会学
内容紹介 社会の諸問題に専門を超えた学際的な方法で斬り込み、「市民」の立場から「社会史」を読み解くことで、現代という時代を歴史的に相対化しようと試みる。2007年に一橋大学で開催された市民講座の講義内容をまとめたもの。



内容細目

1 戦争の社会史   アジア・太平洋戦争の戦場と兵士   19-37
吉田 裕/著
2 物語の社会史   日本近世の場合   39-57
若尾 政希/著
3 秘密結社の社会史   二〇世紀中国の場合   59-76
三谷 孝/著
4 世論の社会史   十八世紀フランスの場合   77-110
森村 敏己/著
5 反「受忍」の社会史   <原爆と人間>の視座から   111-144
濱谷 正晴/著
6 看取りの社会史   地域コミュニティとケア   147-162
新田 國夫/著
7 教師の社会史   教員世界の誕生・変遷・日本的独自性と今日的課題   163-197
久冨 善之/著
8 雇用の社会史   会社員にとっての市民社会   199-217
倉田 良樹/著
9 観光の社会史   沖縄イメージを旅する   219-234
多田 治/著
10 ソフトウェア開発の社会史   コミュニティと市場の共存   235-257
ジョナサン・ルイス/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021753009県立図書館360.4/ヒト/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。