蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊藤漱平著作集 第2卷 紅樓夢編 中
|
著者名 |
伊藤 漱平/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ソウヘイ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2008.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810461388 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
伊藤漱平著作集 第2卷 紅樓夢編 中 |
著者名 |
伊藤 漱平/著
|
書名ヨミ |
イトウ ソウヘイ チョサクシュウ コウロウムヘン |
著者名ヨミ |
イトウ ソウヘイ |
各巻書名 |
紅樓夢編 |
|
中 |
出版者 |
汲古書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
5,379p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥13000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7629-2752-2 |
ISBN13 |
978-4-7629-2752-2 |
分類 |
920.8
|
件名 |
中国文学 |
内容紹介 |
長年、中国文学を研究してきた著者の業績をまとめる。第2巻は「紅樓夢」についての作家論・作品論的研究を収載する。 |
内容細目
-
1 概説 曹雪芹
7-10
-
-
2 曹霑の肖像畫
11-14
-
-
3 曹霑の畫技について
15-19
-
-
4 曹雪芹肖像畫の眞贋
いわゆる王岡筆小像のこと
20-24
-
-
5 「夢で逢いましょう」という啓示
いまだ相見えざる『紅樓夢』原作者よりのメッセージ
25-29
-
-
6 曹雪芹の沒年論爭と句讀
30-32
-
-
7 晩年の曹霑の「佚著」について
『廢藝齋集稿』等の眞贋をめぐる覺書
33-71
-
-
8 概説 『紅樓夢』
75-85
-
-
9 『紅樓夢』成立史臆説
七十囘稿本存在の可能性をめぐって
87-112
-
-
10 船越達志博士の『『紅樓夢』成立の研究』を讀みて
113-115
-
-
11 概説 ある「列女傳」
117-120
-
-
12 關鍵としての賈元春の「元」字
121-122
-
-
13 金陵十二釵と『紅樓夢』十二支曲(覺書)
123-141
-
-
14 『紅樓夢』の脇役たち
王煕鳳の娘およびその他の諸人物に就いての覺書
142-180
-
-
15 『紅樓夢』に於ける甄(眞)・賈(假)の問題
二人寶玉の設定を中心として
181-202
-
-
16 『紅樓夢』に於ける甄(眞)・賈(假)の問題
續 林黛玉と薛寶釵の設定を中心として
203-225
-
-
17 『紅樓夢』に見る女人像および女人觀(序説)
金陵十二釵を中心として
226-265
-
-
18 『紅樓夢』に於ける象徴としての芙蓉と蓮と
林黛玉、晴雯竝びに香菱の場合
266-287
-
-
19 概説 『紅樓夢』
289-295
-
-
20 紅樓夢
歌物語としての側面を照らす
296-299
-
-
21 『紅樓夢』の「鬪草」の遊び
300-308
-
-
22 合山究教授の『紅樓夢新論』に寄せて
309-326
-
-
23 『紅樓夢』を讀むための七つ道具
327-329
-
-
24 概説 李漁
333-334
-
-
25 李漁と曹霑、その作品に表われたる一面
愛の相をめぐるある喜劇と悲劇に就いての覺書
335-375
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021666060 | 県立図書館 | 920.8/イト/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ