検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文研究の新地平 続  考古学リーダー 15 竪穴住居・集落調査のリサーチデザイン 

出版者 六一書房
出版年月 2008.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810461100
書誌種別 和書
書名 縄文研究の新地平 続  考古学リーダー 15 竪穴住居・集落調査のリサーチデザイン 
書名ヨミ ジョウモン ケンキュウ ノ シンチヘイ  コウコガク リーダー タテアナ ジュウキョ シュウラク チョウサ ノ リサーチ デザイン
叢書名 考古学リーダー
叢書巻次 15
各巻書名 竪穴住居・集落調査のリサーチデザイン
出版者 六一書房
出版地 東京
出版年月 2008.6
ページ数 5,235p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
言語区分 日本語
ISBN 4-947743-63-3
ISBN13 978-4-947743-63-3
分類 210.25
件名 縄文式文化
内容紹介 2006年10月14日にセツルメント研究会が主催した「シンポジウム縄文集落研究の新地平4」の記録。当日行われた口頭発表と討論を収録し、ポスター発表やコメントを寄せた参加者等の補論も掲載する。



内容細目

1 縄文時代集落研究の近況   「新地平スタイル」の視座から   3-14
黒尾 和久/著
2 新しい竪穴住居跡調査を目指して   井出上ノ原遺跡の発掘調査に至る経緯   15-30
村本 周三/著
3 AMS[14]C年代測定を利用した竪穴住居跡研究   31-55
小林 謙一/著
4 遺構調査におけるデジタル記録技術の適用   56-60
加藤 宣春/著 杉山 仁/著
5 住居跡覆土の水洗   縄文期の炭化種実検出を目的としたウォーター・フローテーションの現状と課題   61-70
高瀬 克範/著
6 多摩ニュータウンNo.72遺跡における水洗事例   325号住居跡を中心として   71-77
山本 孝司/著 丹野 雅人/著
7 内陸遺跡の発掘調査と動植物遺体の回収   78-87
佐野 隆/著
8 武蔵野台地の縄文中期集落の成立   野川上流域の縄文中期初頭・前半の集落の場合   88-98
中山 真治/著
9 千葉県における小規模集落の分析   中期後葉土器編年に関する補足・市原市中潤ケ広遺跡の事例を手がかりに   99-106
大内 千年/著
10 リサーチとはなにか   109-159
11 小林発表へのコメント   水子貝塚炭素年代の別解釈   163-167
早坂 廣人/著
12 年代測定における同定作業   炭化材を中心に   168-175
遠部 慎/ほか著
13 縄文集落研究における二つの時間   176-179
桜井 準也/著
14 考古時間論   縄紋住居跡応用編   180-189
五十嵐 彰/著
15 遺跡発掘調査における「微細物分析」の可能性と展開について   190-193
矢作 健二/著
16 青森県における水洗選別事例   194-199
中村 哲也/著
17 袋状土坑における覆土形成過程の復元   一括回収資料から得られる情報を中心に   200-205
合田 恵美子/著
18 多摩の低地遺跡   あきる野市砂沼遺跡の事例から   206-211
武川 夏樹/著
19 竪穴住居跡のライフサイクルの検討   大橋遺跡SJ47号住の再検討   212-214
大野 尚子/著 小林 謙一/著
20 東海地方の集落研究事例を紹介して   215-219
纐纈 茂/著
21 さらに縄文研究の新地平を   223-235
小林 謙一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021665237県立図書館210.2/コハ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.25 210.25
縄文式文化
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。