検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域史・江戸東京        

著者名 江戸東京近郊地域史研究会/編
著者名ヨミ エド トウキョウ キンコウ チイキシ ケンキュウカイ
出版者 岩田書院
出版年月 2008.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810452120
書誌種別 和書
書名 地域史・江戸東京        
著者名 江戸東京近郊地域史研究会/編
書名ヨミ チイキシ エド トウキョウ   
著者名ヨミ エド トウキョウ キンコウ チイキシ ケンキュウカイ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年月 2008.4
ページ数 327p
大きさ 22cm
価格 ¥7900
言語区分 日本語
ISBN 4-87294-507-2
ISBN13 978-4-87294-507-2
分類 213.6
件名 東京都-歴史
内容紹介 これまでの江戸・東京の研究は、江戸・東京を中心とし、付随的な位置に近郊地域を考える傾向があった。都市江戸・東京とその近郊地域を一体として捉え、地域の視点・論理から、江戸・東京近郊の地域像を歴史的に検討する。



内容細目

1 江戸近郊における熊野信仰の一事例   荒川区南千住の応永二十八年「鏡圓禅門」銘宝篋印塔残欠の考察   11-32
野尻 かおる/著
2 中世牛込郷の寺院と領主   牛頭山千手院行元寺と牛込流江戸氏・大胡系牛込氏   33-67
赤澤 春彦/著
3 武州葛飾郡小梅村三囲稲荷の経営と越後屋三井家   69-94
斉藤 照徳/著
4 近世板橋地域の富士講と富士信仰の受容   永田講と山万講を中心に   95-129
吉田 政博/著
5 江戸の大名屋敷と捨子   133-160
中野 達哉/著
6 祭礼番附と江戸地本問屋森屋治兵衛   161-188
亀川 泰照/著
7 嘉永期における村内寺社の「除地高」認定   武州豊島郡上練馬村を題材に   189-212
保垣 孝幸/著
8 幕末維新期における中川番所の機能と「国産改所」計画   215-247
小泉 雅弘/著
9 鉄道敷設計画からみた旧北豊島郡域の地域像   249-271
伊藤 暢直/著
10 武蔵野鉄道・旧西武鉄道の沿線開発と地域社会   沿線案内図からの検討   273-312
奥原 哲志/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021655154県立図書館213.6/エト/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

213.61 213.61
東京都-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。