検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術のアイデンティティーの確立  第8回文部科学省特定領域研究(122)江戸のモノづくり国際シンポジウム報告集      

著者名 文部科学省特定領域研究「江戸のモノづくり」第8回国際シンポジウム実行委員会/編集
著者名ヨミ モンブ カガクショウ トクテイ リョウイキ ケンキュウ エド ノ モノズクリ ダイハチカイ コクサイ シンポジウム ジッコウ イインカイ
出版者 文部科学省特定領域研究「江戸のモノづくり」第8回国際シンポジウム実行委員会
出版年月 2007.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810442285
書誌種別 和書
書名 近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術のアイデンティティーの確立  第8回文部科学省特定領域研究(122)江戸のモノづくり国際シンポジウム報告集      
副書名 第8回文部科学省特定領域研究(122)江戸のモノづくり国際シンポジウム報告集
著者名 文部科学省特定領域研究「江戸のモノづくり」第8回国際シンポジウム実行委員会/編集
書名ヨミ キンセイ カガク ギジュツ ノ ディーエヌエー ト ゲンダイ ハイテク ニ オケル ワガクニ カガク ギジュツ ノ アイデンティティー ノ カクリツ モンブ カガクショウ トクテイ リョウイキ ケンキュウ ヒャクニジュウニ エド ノ モノズクリ コクサイ シンポジウム ホウコクシュウ  
著者名ヨミ モンブ カガクショウ トクテイ リョウイキ ケンキュウ エド ノ モノズクリ ダイハチカイ コクサイ シンポジウム ジッコウ イインカイ
出版者 文部科学省特定領域研究「江戸のモノづくり」第8回国際シンポジウム実行委員会
出版地 [出版地不明]
出版年月 2007.11
ページ数 6,268p
大きさ 27cm
価格 非売品
言語区分 日本語
分類 504
件名 科学技術



内容細目

1 LONG AGO AND NOT SO FAR AWAY   Some examples of the technological interaction between Japan and the Netherlands from the 17th until the middle of the 19th century focussed on arms and armour   3-12
Jan Piet PUYPE/述
2 Mechanical Tricks & Puzzles Worldwide During the Edo Era   13-18
Jerry SLOCUM/述
3 The Teyler Museum and its Cabinet of Physics   19-23
Marijn VAN HOORN/述
4 東京大学総合図書館所蔵南葵文庫に見る江戸のモノづくり   51-54
佐藤 賢一/著
5 近世後期の蘭船誂物輸入について   55-62
石田 千尋/著
6 東アジアの早すぎた活版印刷術   複製技術体系の成熟度とその東西比較   63-68
粟野 宏/著
7 鉄道開通と登山観光によって形成された吾妻連峰および板谷峠周辺の文化的景観   69-72
粟野 宏/著
8 輸出蒔絵肖像プラケットの典拠ドゥルー・デュ・ラディエ著『欧州貴顕録』について   73-80
松田 清/著
9 江戸中・後期出島絵図に見える「鉄棒」と「バドミントン」健康管理の知恵と工夫   81-86
上野 利三/著
10 石川大浪の聚珍趣味   木村蒹霞堂宛の書翰から   87-94
勝盛 典子/著
11 『世界四大洲新地図帳』付箋の解読   95-102
益満 まを/著
12 『長崎方控』研究会の成果による一考察   103-110
川副 義敦/著
13 木造芝居小屋の歌舞伎の科白・衣裳等に及ぼした影響の研究   111-120
西角井 正大/著
14 賀茂競馬に使用されている江戸時代中期の木製の鞍   121-124
梅辻 諄/ほか著
15 日本における黄銅の歴史   125-134
松田 勝彦/著
16 皆春齋御絵具の材質分析   135-140
三浦 定俊/ほか著
17 謎の官許「天文星司職」と等々力轟   141-148
渡辺 文雄/ほか著
18 備中吹屋ベンガラのキャラクタリゼーション   149-152
高田 潤/著
19 万年時計の機構解明   その1 天球儀と和時計   153-162
横田 泰宏/ほか著
20 万年時計の機構解明   その2 動力部   163-172
羽藤 武宏/ほか著
21 ギネス級巨大魔鏡で透けた魔鏡原理   173-178
釘宮 公一/著
22 佐久間象山型電気治療機の悉皆調査   179-184
東 徹/著
23 江戸時代に制作された木骨に関する比較研究   185-192
片岡 勝子/ほか著
24 幕末期佐賀藩の長崎警備と反射炉   193-198
長野 暹/著 小川 博司/著
25 19世紀初頭における間重富の天文学   199-206
嘉数 次人/著
26 幕末佐賀藩海防一大事業   絵図に見る伊王島神島両島御台場築立   207-212
藤口 悦子/著
27 南部の洋学と私学「日新堂」江戸期の地方分権と技術移転   213-220
小野寺 英輝/著
28 シーボルト和紙コレクションの琉球国文書と帰化紅紙   221-224
稲葉 政満/著 加藤 雅人/著
29 久米通賢の「モノづくり」   主に製糖技術について   225-229
北林 雅洋/ほか著
30 上野彦馬の西南戦争写真と携帯暗室について   231-238
姫野 順一/著 高橋 則英/著
31 上野彦馬著「舎密局必携」の研究   239-242
石川 寛夫/著 川上 力/著
32 古写真にみる江戸・江戸のモノづくり   243-248
沓澤 宣賢/著
33 坤輿万国全図写本図の比較分類   249-256
黒須 潔/著 米沢 誠/著
34 幕末長州藩における大砲鋳造技術についての研究   257-264
道迫 真吾/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006029250県立図書館504/モン/2007書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

504 504
科学技術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。