検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国における「近代知」の生成   学習院大学東洋文化研究叢書   

著者名 高柳 信夫/編著
著者名ヨミ タカヤナギ ノブオ
出版者 東方書店
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710413153
書誌種別 和書
書名 中国における「近代知」の生成   学習院大学東洋文化研究叢書   
著者名 高柳 信夫/編著
書名ヨミ チュウゴク ニ オケル キンダイチ ノ セイセイ  ガクシュウイン ダイガク トウヨウ ブンカ ケンキュウ ソウショ 
著者名ヨミ タカヤナギ ノブオ
叢書名 学習院大学東洋文化研究叢書
出版者 東方書店
出版地 東京
出版年月 2007.12
ページ数 8,369p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
言語区分 日本語
ISBN 4-497-20715-9
ISBN13 978-4-497-20715-9
分類 222.07
件名 中国-歴史-近代 知識階級
内容紹介 伝統中華から近代中国へ。中国の知識人たちは、国際社会のなかで「中国」をいかなる存在として捉え直したのか。思想・歴史・文学・地理・言語・政治などに関する彼らの多様な言説を材料として解明する。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。学習院大学外国語教育研究センター教授。



内容細目

1 美学にとって「中国」とは何か   朱光潜の中国的モダニズム   3-42
中島 隆博/著
2 反響しあう東と西   辜鴻銘による『中庸』の英訳   43-68
廣瀬 玲子/著
3 異物感覚と歴史   和辻哲郎と胡適の仏教研究   69-104
宮川 敬之/著
4 『地球韻言』について   清末の地理認識とその表現   105-170
大澤 顯浩/著
5 近現代中国における考古学の命運   歴史をめぐる「伝統」と「近代」   171-211
竹元 規人/著
6 梁啓超の「孔子」像とその意味   213-253
高柳 信夫/著
7 宋平子新字の位置づけをめぐって   江南知識人の日本趣味について   255-301
蝦名 良亮/著
8 啓蒙知識人としての趙正平   南方への志向と辛亥革命の精神   303-336
吉川 次郎/著
9 中国近代における知の編制と諸権力   張君【バイ】(1887-1969)と国立自治学院を例として   337-369
原 正人/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021567243県立図書館222.07/タカ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.07 222.07
中国-歴史-近代 知識階級
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。