検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和・アジア主義の実像  帝国日本と台湾・「南洋」・「南支那」      

著者名 松浦 正孝/編著
著者名ヨミ マツウラ マサタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710413057
書誌種別 和書
書名 昭和・アジア主義の実像  帝国日本と台湾・「南洋」・「南支那」      
副書名 帝国日本と台湾・「南洋」・「南支那」
著者名 松浦 正孝/編著
書名ヨミ ショウワ アジア シュギ ノ ジツゾウ テイコク ニホン ト タイワン ナンヨウ ミナミシナ  
著者名ヨミ マツウラ マサタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年月 2007.12
ページ数 7,408,11p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
言語区分 日本語
ISBN 4-623-04942-4
ISBN13 978-4-623-04942-4
分類 319.102
件名 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
内容紹介 帝国日本と周辺地域にとって、アジア主義とは何だったのか。各国第一線の研究者が、外交史・政治史・教育史・考古学・経済史・植民地史などの学問の壁を越え、その実像に迫る。
著者紹介 1962年神奈川県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)学位取得。北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授。著書に「財界の政治経済史」など。



内容細目

1 課題と視角   1-19
松浦 正孝/著
2 広東政府論   初期外交からの検討   22-53
川島 真/著
3 歴史学者と「南支那」   54-77
吉開 将人/著
4 矛盾の連合体   胡漢民・西南政権と広東実力派(一九三二〜一九三六年)   78-99
陳 紅民/著 光田 剛/訳
5 福建事変前後の西南と中央   対立から交渉へ   100-125
羅 敏/著 光田 剛/訳
6 「門戸開放」か「勢力圏」か   戦間期のイギリス、日本と中国問題   126-146
アントニー・ベスト/著 奈良岡 聰智/訳
7 南洋協会と南進政策   南洋経済懇談会に観る利害関係   148-181
河原林 直人/著
8 汪精衞と大アジア主義   182-204
蘇 維初/著 土屋 光芳/訳
9 汪精衛政権と重慶国民党によるタイ華僑組織争奪戦   205-233
李 盈慧/著 光田 剛/訳
10 台湾総督府の外事政策   領事関係を中心とした歴史的検討   236-258
曹 大臣/著 川島 真/訳
11 在台軍部と「反英運動」   ジュノー号事件を中心に   259-285
駒込 武/著
12 台湾知識人の苦悩   東亜共栄協会から大亜細亜協会台中支部へ   286-310
何 義麟/著
13 植民と再植民   日本統治時代台湾と海南島の関係について   311-343
鍾 淑敏/著 関 智英/訳
14 日本の海運力と「僑郷」の紐帯   一九三〇年代の台湾-滿洲間貿易を中心に   344-371
林 滿紅/著 河原林 直人/訳
15 日中情報宣伝戦争   大亜細亜協会と王芃生を中心に   372-403
松浦 正孝/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021567375県立図書館319.10/マツ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
319.102 319.102
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。