蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
創薬をめざす有機合成戦略 進化する医薬品づくり 化学フロンティア 19
|
著者名 |
宍戸 宏造/編
新藤 充/編
|
著者名ヨミ |
シシド コウゾウ シンドウ ミツル |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2007.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710371243 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
創薬をめざす有機合成戦略 進化する医薬品づくり 化学フロンティア 19 |
著者名 |
宍戸 宏造/編
新藤 充/編
|
書名ヨミ |
ソウヤク オ メザス ユウキ ゴウセイ センリャク シンカ スル イヤクヒンズクリ カガク フロンティア |
著者名ヨミ |
シシド コウゾウ |
叢書名 |
化学フロンティア
|
叢書巻次 |
19 |
出版者 |
化学同人
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥4300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7598-0749-3 |
ISBN13 |
978-4-7598-0749-3 |
分類 |
499.34
|
件名 |
創薬 有機合成 |
内容紹介 |
「創薬研究において有機合成化学者は何をすべきか」という趣旨で、創薬研究に携わっている研究者から、これから携わろうとしている大学院生までを対象に、より高度でかつ新しい視点から「医薬品づくりの戦略」を考える。 |
著者紹介 |
1946年宮城県生まれ。徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部教授。薬学博士。 |
内容細目
-
1 創薬における有機合成の役割
1-12
-
夏苅 英昭/ほか述
-
2 トリアジン誘導体を用いた脱水縮合反応
15-21
-
国嶋 崇隆/著
-
3 アイソトープラベリング
23-30
-
佐治木 弘尚/著
-
4 『新世代触媒』の有機合成への適用
遷移金属クラスター触媒反応
31-37
-
杉原 多公通/著
-
5 高活性アルコール酸化触媒
アザアダマンタン型ニトロキシルラジカルの発見
39-47
-
岩渕 好治/著
-
6 電子環状反応の回転選択性で制御されるオレフィン化反応
49-58
-
新藤 充/著
-
7 不斉合成
インフルエンザ治療薬タミフルの合成
61-69
-
柴崎 正勝/著 金井 求/著
-
8 マクロライド系抗菌薬の新作用と創薬研究
71-79
-
砂塚 敏明/著 大村 智/著
-
9 結核菌関連糖脂質TDCM類縁体の化学と免疫活性化
81-90
-
西沢 麦夫/著
-
10 ビタミンD3誘導体の合成
91-97
-
畑山 範/著
-
11 中枢神経保護剤
認知症薬
99-106
-
井原 正隆/著
-
12 ケミカルファルマサイエンスに基づく抗生物質合成開発
107-114
-
長尾 善光/著
-
13 海洋産マンザミンアルカロイドの全合成
115-122
-
西田 篤司/著
-
14 ペプチドと創薬研究
125-132
-
木曽 良明/著 日高 興士/著
-
15 DNA/RNAを標的とする創薬
133-140
-
佐々木 茂貴/著
-
16 精密合成が明らかにする糖タンパク質糖鎖の生体機能
141-148
-
松尾 一郎/著 伊藤 幸成/著
-
17 核内受容体リガンドの創薬研究
149-155
-
宮地 弘幸/著 橋本 祐一/著
-
18 スーパー核酸
4′-チオ核酸の合成から核酸医薬開発に向けた基礎研究の展開
157-164
-
南川 典昭/著 松田 彰/著
-
19 プロセス化学がリードする創薬
非天然型β-ラクタム抗生物質の合成
167-174
-
鴻池 敏郎/著
-
20 プロセス化学的合成法開発
(R)-6-ナフチル-6-フェニルヘキサン酸誘導体のプロセス研究
175-181
-
冨松 公典/著 池本 朋己/著
-
21 反応工程の安全性構築
インドール系痙性麻痺治療剤のプロセス研究
183-190
-
宮澤 守/著 左右田 茂/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021489539 | 県立図書館 | 499.34/シシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ