検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

主張する森林施業論  22世紀を展望する森林管理    

著者名 森林施業研究会/編
著者名ヨミ シンリン セギョウ ケンキュウカイ
出版者 日本林業調査会
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710347521
書誌種別 和書
書名 主張する森林施業論  22世紀を展望する森林管理    
著者名 森林施業研究会/編
書名ヨミ シュチョウ スル シンリン セギョウロン ニジュウニセイキ オ テンボウ スル シンリン カンリ  
著者名ヨミ シンリン セギョウ ケンキュウカイ
出版者 日本林業調査会
出版地 東京
出版年月 2007.3
ページ数 395p
大きさ 21cm
価格 ¥2857
言語区分 日本語
ISBN 4-88965-169-0
ISBN13 978-4-88965-169-0
分類 655.04
件名 森林施業
内容紹介 地球環境問題が深刻化する中、生態学的理解にもとづいた森林の経営・管理を目指す林学の構築が求められている。「100年の森林づくり」に向けた実践的な技術と理論を提起。森林施業研究会の10年間の研究成果を集大成。



内容細目

1 持続可能な森林経営・管理とは何か   21-45
渡邊 定元/著
2 生態系管理   49-61
大住 克博/著
3 機能区分と適正配置   62-71
伊藤 哲/著 光田 靖/著
4 集水域管理   72-87
鈴木 和次郎/著
5 林分施業   88-100
鈴木 和次郎/著
6 天然更新施業   101-116
正木 隆/著
7 遺伝的多様性の保全   117-129
金指 あや子/著
8 種多様性の保全   種数が多ければすばらしい森林か?   130-137
長池 卓男/著
9 長伐期施業   141-156
澤田 智志/著
10 複層林施業   157-165
竹内 郁雄/著
11 混交林施業   166-175
長谷川 幹夫/著
12 帯状・群状伐採方式の類型   176-187
溝上 展也/著
13 モザイク林施業   188-196
石神 智生/著 鈴木 和次郎/著
14 針葉樹の天然下種更新   197-205
豊田 信行/著 石川 実/著
15 多様性を生み出す森林施業(広葉樹)   206-214
佐藤 創/著
16 多様性を生み出す森林施業(針葉樹人工林)   215-228
谷口 真吾/著
17 立枯れ木・倒木管理   229-239
大場 孝裕/著
18 広葉樹二次林施業   240-250
横井 秀一/著
19 森林生態系(保護林)の保全   253-261
渡邊 定元/著
20 野生動物の保護   262-271
石田 健/著
21 ニホンジカの採食圧下における自然植生の保護   272-282
田村 淳/著
22 絶滅危惧の希少樹種とその保全   283-292
金指 あや子/著
23 景観の保全と創造   293-300
奥 敬一/著 深町 加津枝/著
24 自然林再生のあり方   301-319
鎌田 磨人/著
25 不成績造林地の修復   320-331
小谷 二郎/著
26 水辺林の保全・再生   332-339
長坂 有/著
27 流域保全のための森林整備   340-346
小山 泰弘/著
28 水源林の経験から学ぶ森林経営(施業)計画   349-358
泉 桂子/著
29 資源循環利用と森林管理   359-368
大住 克博/著
30 NGO、NPOの役割   369-377
渡邊 定元/著
31 森林施業の史的考察と今日的課題   378-387
谷本 丈夫/著
32 それでも林業をする理由   あとがきに代えて   388-394
大住 克博/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021458211県立図書館655.04/シン/書庫11一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。