検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代東アジア経済の史的構造     東アジア資本主義形成史 3  

著者名 中村 哲/編著
著者名ヨミ ナカムラ サトル
出版者 日本評論社
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710345873
書誌種別 和書
書名 近代東アジア経済の史的構造     東アジア資本主義形成史 3  
著者名 中村 哲/編著
書名ヨミ キンダイ ヒガシアジア ケイザイ ノ シテキ コウゾウ  ヒガシアジア シホン シュギ ケイセイシ 
著者名ヨミ ナカムラ サトル
叢書名 東アジア資本主義形成史
叢書巻次 3
出版者 日本評論社
出版地 東京
出版年月 2007.3
ページ数 10,398p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
言語区分 日本語
ISBN 4-535-55526-6
ISBN13 978-4-535-55526-6
分類 332.2
件名 アジア(東部)-経済-歴史
内容紹介 「東アジア資本主義形成史」の共同研究を推進してきた中国・台湾・韓国・日本の研究者による近代経済史体系化の試み。東アジア経済の発展と経済関係の緊密化という現状を踏まえ、長期的な歴史的変化・発展を解明する。



内容細目

1 東北アジア(中国・日本・朝鮮)経済の近世と近代(1600〜1900年)   その共通性と差異性   1-30
中村 哲/著
2 18世紀朝鮮王朝の経済体制   広域的統合体系の特質を中心として   31-55
李 榮薫/著 朴 二澤/著 木村 拓/訳
3 清末における国産アヘンによる輸入アヘンの代替(1805-1906)   近代中国における「輸入代替」の一事例研究   57-113
林 満紅/著 木越 義則/訳
4 中国近代の経済成長と中長周期波動   115-151
王 玉茹/著 木越 義則/訳
5 両大戦間期日本帝国の経済的変容   世界市場における位置   153-180
堀 和生/著
6 銀とアジア国際経済秩序   上海を中心とする観察(1933-1935年)   181-215
李 宇平/著 木越 義則/訳
7 戦間期日本における都市型輸出中小工業の歴史的位置   「在来的経済発展」との関連   217-240
谷本 雅之/著
8 1920〜30年代における日本と植民地朝鮮の生活改善運動   241-280
井上 和枝/著
9 東アジア経済における同業者団体の役割   281-304
朴 ソプ/著
10 日本ミシン企業における国際競争力の形成   創業者の人脈と情報共有システム形成に焦点をあてて   305-324
康上 賢淑/著
11 戦時期日本帝国における技術者供給   325-358
沢井 実/著
12 アジア国際産業連関モデルによる東アジア経済の分析   359-388
呼子 徹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021443825県立図書館332.2/ナカ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 哲
2007
332.2 332.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。