検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不登校・ひきこもりと居場所        

著者名 忠井 俊明/編著   本間 友巳/編著
著者名ヨミ タダイ トシアキ ホンマ トモミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710314918
書誌種別 和書
書名 不登校・ひきこもりと居場所        
著者名 忠井 俊明/編著 本間 友巳/編著
書名ヨミ フトウコウ ヒキコモリ ト イバショ   
著者名ヨミ タダイ トシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年月 2006.12
ページ数 6,262p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
言語区分 日本語
ISBN 4-623-04751-2
分類 371.4
件名 不登校 ひきこもり
内容紹介 学校へ行きたくないと訴える子どもたち、対人関係がうまく結べないと語る若者たち…。不登校・ひきこもりの現状と、組織・個人によるこれからの支援のあり方を「居場所づくり」の視点から解説する。
著者紹介 立命館大学教授。専門は精神医学、臨床心理学。著書に「ようこそ精神医学へ」など。



内容細目

1 居場所とは何か   不登校・ひきこもり支援への視座   2-25
本間 友巳/著
2 不登校の現状とその理解   26-50
内田 利広/著
3 ひきこもりというアポリア   51-74
忠井 俊明/著
4 学校と居場所   高等学校での支援を中心に   76-99
小泉 隆平/著
5 スクールカウンセラーと不登校   こころの居場所を求めて   100-116
伊坂 はるみ/著
6 居場所としての適応指導教室   臨床心理学的な視点から   117-137
中川 美保子/著
7 民間施設での居場所作り   「聖母の小さな学校」の実践   138-158
梅澤 良子/著
8 心の居場所   カウンセリング・精神療法   159-190
小野 泉/著
9 ひきこもり支援の仕組み作り   精神保健福祉センター・保健所の立場から   191-205
曽我 和博/著
10 ひきこもる若者と就労支援   情報センターISISの実践   206-218
山田 孝明/著
11 不登校支援の課題と展望   220-239
水野 治久/著
12 ひきこもり支援の課題と展望   社会規範を解きほぐす居場所の実践から   240-260
川北 稔/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021397294県立図書館371.4/タタ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.42 371.42
不登校 ひきこもり
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。