検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと探訪        

著者名 高橋 惣三郎/〔ほか〕執筆   吉田町教育委員会/〔編〕
著者名ヨミ タカハシ ソウザブロウ ヨシダチョウ キョウイク イインカイ
出版者 吉田町教育委員会
出版年月 2000.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000702018272
書誌種別 地域資料
書名 ふるさと探訪        
著者名 高橋 惣三郎/〔ほか〕執筆 吉田町教育委員会/〔編〕
書名ヨミ フルサト タンボウ   
著者名ヨミ タカハシ ソウザブロウ
出版者 吉田町教育委員会
出版地 吉田町
出版年月 2000.4
ページ数 525p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S231
累積注記 昭和52年3月~平成10年3月「広報よしだ」に掲載
目次 長兵衛家、往忠さん、大井川高瀬舟終点『千代店』のこと、かくれた地名を求めて、吉田町文化の発祥地小山町について、お千代薬師、大井川と川除地蔵、古文書の一節から、伯城稲荷と塚本家、住吉の御用船、林泉寺と十王堂、小山城の悲話、通称『明泉寺跡』について、大日村の発生について、川尻の輪中土手、片岡の発生、ふるさとの民間信仰、青柳村の発生と寺社、田沼街道昔と今、住吉の漁業史(一)、住吉の漁業史(二)、住吉の漁業史(三)、住吉の漁業史(四)、山木家について、道標、吉永七左衛門祟行碑、唐船漂着(上)、唐船漂着(下)、宗門人別御改帳、吉田港その一、すみのえ(住吉)、吉田港その二、寅番匠、飯塚孫次郎家(三栗屋)について、安政の大地震(その一)、安政の大地震(その二)、与五郎新田の起源、田沼街道(その一)、田沼街道(その二)、ふるさとの心(その一)、歳神様、ふるさとの心(その二)、呪、吉田田ん圃の用水、小山城(上)、小山城(下)、心のふるさと、太平橋の遠い沿革、吉田町ができるまで、吉田という地名、父母得心上座のお地蔵さん、榛の木(ヤシャの木ヤシャンボ)、吉永七左衛門(第二代目吉田村長)、お正月、その昔、民話大蛇の執念、吉田港の前身入堀湊、輝く目の怪物、第七代村長大石廉一、郷土の発展、お盆の牛と馬、史話武田塚、青峰さん、ふるさとの年中行事、駿河湾、縄舟、馬の年、郷土の七不思議、年中行事お節句(ひなまつり)、お茶摘み、ふるさとのことば(方言)、戦争と子ども、川尻の「たんぼう」岩本猪之蔵氏、県下に覇をなした吉田の子ども、土穂供養、施無畏堂、ふるさとの歌、往来一礼の事(往来手形)、方言(続)、狐に騙されたお嫁さん、遠州の七不思議(波の音)、住吉凧、増山河内守陣屋、ふるさとの俗信、死の禁忌について、豊臣秀吉の朝鮮征伐と郷土、伊勢参宮、進駐軍、田沼街道を西進、ふるさとの童謡、富士山、お庚申さん、大正時代の学校(その1)、大正時代の学校(その2)、日露戦争を物語る、東郷平八郎の像、船玉さん(船霊・船魂)、郷土の地形、戦争の記録激戦下の郷土(昭和19年?20年)、足跡をしるす、土地改良事業記念碑(元神明)、田村の松(大松)、小山城余話、日照稲荷大明神、年中行事、大師(虫供養)、郷土の発展に尽くした飯塚孫次郎氏、おしゃもっさん(お杓文字様)、手塩に掛ける、日露戦争余談、晴明神社、大幡寺島一七一八、高天神城の落人仁右衛門さん、吉田町の養鰻、穴太さん、郷土の地震、碑、漁船の遭難、昔の農民のくらし(一)、昔の農民のくらし(二)、明治・大正の学校教育、明治・大正の学校教育(二)、ふるさとの民話、狐、忠魂碑、ふるさとの天気、寺子屋、伝説「川の天罰」、海行かば、ふるさとの言葉、ふるさとの言葉(二)いろはがるた、年中行事「節分」、郷土を襲った「大地震」、思い出「郷土の交通」、豊かな心(父母の作文)、「郷土の空襲」、終戦50年「苦難の道を偲ぶ」、終戦50年「苦難の道を偲ぶ」(続)、戦後の郷土の発展、郷土と海(海から来た人々)、 ふるさとの昔話、その一、ふるさとのお正月、心の糧、ふるさとの昔話(その二)、俗信(生活)、「釘ケ浦」(一)古い港、「釘ケ浦」(二)昔、「釘ケ浦」(三)海の信仰、馬頭観音、「釘ケ浦」(四)大漁、年中行事「七夕祭り」、ふるさとの秋、年中行事「年の暮れ」、人間関係、「お正月」を偲ぶ、明治末期(約百年前)の住吉の家並み(1)、田沼街道から国道一五〇号線、石橋先生謝恩碑、ふるさとの鐘、先人の足跡、お盆、片岡神社、明治のころ、「ふるさと伝説」弘法大師、千日堂、「道標」を求めて、昔の家、古きをたずねて、ふるさとのことば、方言・俗信、ふるさとの方言、榛原南部、吉田町、特に住吉地区を中心にして、ふるさとの俗信、参考資料、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005993951県立図書館S231/103/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005993969県立図書館S231/103/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S231 S231
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。