検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海道を歩く     歴史の旅   

著者名 本多 隆成/著
著者名ヨミ ホンダ タカシゲ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000702016997
書誌種別 地域資料
書名 東海道を歩く     歴史の旅   
著者名 本多 隆成/著
書名ヨミ トウカイドウ オ アルク  レキシ ノ タビ 
著者名ヨミ ホンダ タカシゲ
叢書名 歴史の旅
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年月 2007.4
ページ数 226,8p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-642-07972-3
ISBN13 978-4-642-07972-3
分類 S290
件名 東海道
内容紹介 江戸の日本橋から京都の三条大橋まで、東海道五拾三次を豊富な図版で道案内。東海道を、1国または2国ずつ、おおきく6節に分けてその歩みの跡を叙述し、途中の道筋の遺跡や現況も取り上げ紹介。
著者紹介 〈本多隆成〉1942年大阪市生まれ。大阪大学文学博士学位取得。静岡大学人文学部教授。著書に「近世初期社会の基礎構造」「近世静岡の研究」等。
目次 東海道五十三次を歩くにあたって、東海道の位置、本書の構成、1、近世の東海道、一、近世宿駅の設置、伝馬朱印状と伝馬定書、宿駅の業務、宿役人、一里塚と松並木、ニ、近世東海道の前提、戦国大名の伝馬制度、徳川氏と北条氏、豊臣政権下の交通制度、徳川氏の関東領国、三、寛永期の交通政策、将軍・大御所の上洛、参勤交代と本陣、助馬制の成立、関所の通関規定、近世東海道設置の意義、2、東海道を歩く、一、武蔵から相模へ、日本橋、品川、川崎、神奈川、保土ヶ谷、戸塚、藤沢、平塚、大磯、酒匂川まで、小田原、湯本から畑宿へ、箱根、二、是より駿河路、箱根路を下る、三島、沼津、原、吉原、蒲原、由比、興津、江尻、府中、丸子、岡部、藤枝、島田、三、遠州灘の道、金谷、日坂、掛川、袋井、見付、浜松、舞坂、新居、白須賀、四、三河路をゆく、二川、吉田、御油、赤坂、藤川、岡崎、池鯉鮒、五、尾張から伊勢へ、鳴海、宮(熱田)、桑名、四日市、石薬師、庄野、亀山、関、坂下、六、近江路をへて京へ、土山、水口、石部、大津、逢坂峠、京都、あとがき、主要参考文献、図版一覧、索引



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005981014県立図書館S290/326/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005981022県立図書館S290/326/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
東海道
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。