検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<語り>と出会う  質的研究の新たな展開に向けて      

著者名 能智 正博/編
著者名ヨミ ノウチ マサヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610312550
書誌種別 和書
書名 <語り>と出会う  質的研究の新たな展開に向けて      
副書名 質的研究の新たな展開に向けて
著者名 能智 正博/編
書名ヨミ カタリ ト デアウ シツテキ ケンキュウ ノ アラタ ナ テンカイ ニ ムケテ  
著者名ヨミ ノウチ マサヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年月 2006.12
ページ数 7,252p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-623-04723-7
分類 140.7
件名 心理学-研究法 質的研究
内容紹介 私たちの周りは「語り」に満ちています。質的研究が「語り」をどのように扱おうとしているのか。聴く場所や対象によって様々に異なる「語り」の取り上げ方やデータ化を解説。臨床や保育の場、社会学などの実例を紹介。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科助教授。共編に「動きながら識る、関わりながら考える」など。



内容細目

1 心理学と<語り>の出会い   1-9
能智 正博/著
2 “語り”と“ナラティヴ”のあいだ   11-72
能智 正博/著
3 ライフストーリーの社会的文脈   73-116
桜井 厚/著
4 談話の進行と状況の定義が作るダイナミクス   社会文化活動の心理学における相互行為,談話,会話,言説   117-153
朴 東燮/著 茂呂 雄二/著
5 語りを生む力   臨床実践の場をどう記述するか   155-189
森岡 正芳/著
6 質的研究と語りをめぐるいくつかの雑感   コメント   191-235
遠藤 利彦/著
7 臨場するものとしての語り   コメント   237-252
南 博文/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021398094県立図書館140.7/ノウ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

140.7 140.7
心理学-研究法 質的研究
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。