蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教育改革への提言集 第5集 教育基本法改正案の意義を考える
|
著者名 |
日本教育制度学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン キョウイク セイド ガッカイ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2006.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610302112 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
教育改革への提言集 第5集 教育基本法改正案の意義を考える |
著者名 |
日本教育制度学会/編
|
書名ヨミ |
キョウイク カイカク エノ テイゲンシュウ キョウイク キホンホウ カイセイアン ノ イギ オ カンガエル |
著者名ヨミ |
ニホン キョウイク セイド ガッカイ |
各巻書名 |
教育基本法改正案の意義を考える |
出版者 |
東信堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
8,180p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88713-725-7 |
分類 |
373.1
|
件名 |
教育制度 |
内容細目
-
1 教育基本法改正案と今後の日本の教育
改正は日本の教育を悪化させ、日本を衰退させる
5-17
-
桑原 敏明/著
-
2 教育基本法改正案「愛国心」条項の意味
国旗国歌法のインパクトを素材として
18-26
-
坂田 仰/著
-
3 教育基本法改正
教育行政について
27-38
-
岩橋 法雄/著
-
4 教育基本法「改正」と地方教育行政の危機
39-47
-
中嶋 哲彦/著
-
5 教育基本法は世界教育史の遺産である
48-55
-
鈴木 正幸/著
-
6 学校教育に対する規制緩和・民間開放の論理と問題点
59-75
-
高橋 寛人/著
-
7 校長がリードする教育改革
76-86
-
亀井 浩明/著
-
8 教育・学校紛争の増大にどのように対処すべきか
メディエーション(mediation)への注目
87-99
-
松原 信継/著
-
9 少子化社会における幼児教育改革は何を目指すべきか
100-109
-
秋川 陽一/著
-
10 中等後教育制度の設計
中等後教育システムの構築に向けて
110-120
-
仙波 克也/著
-
11 高等学校におけるキャリア教育の改革課題
121-129
-
河内 祥子/著
-
12 現代の高等教育改革の課題と展望
教員の組織改革への提言
130-142
-
清水 一彦/著
-
13 留学生からみた「課程制」大学院への課題
143-157
-
小川 佳万/著
-
14 『教育改革事典』への想い
161-175
-
桑原 敏明/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021376355 | 県立図書館 | 373.1/ニホ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ