蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
講座源氏物語研究 第1巻 源氏物語研究の現在
|
著者名 |
伊井 春樹/監修・編集
|
著者名ヨミ |
イイ ハルキ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2006.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610296712 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
講座源氏物語研究 第1巻 源氏物語研究の現在 |
著者名 |
伊井 春樹/監修・編集
|
書名ヨミ |
コウザ ゲンジ モノガタリ ケンキュウ ゲンジ モノガタリ ケンキュウ ノ ゲンザイ |
著者名ヨミ |
イイ ハルキ |
各巻書名 |
源氏物語研究の現在 |
出版者 |
おうふう
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-273-03451-4 |
分類 |
913.36
|
件名 |
源氏物語 |
個人件名 |
紫式部 |
内容紹介 |
人文学の新たな存在意義と復権も視野に入れ、「源氏物語」をひとつの梃子にして文学の世界をさらに開拓していこうとするシリーズ。第1巻では、「現在」という視点から「源氏物語」研究のありようを提示する。 |
内容細目
-
1 源氏物語研究の意義
9-25
-
伊井 春樹/著
-
2 『源氏物語』の分析批評
「語る、主体」への流れ
26-51
-
藤井 貞和/著
-
3 『源氏物語』の文化現象
挟撃する大衆化と権力作用
52-83
-
小林 正明/著
-
4 国語教科書における『源氏物語』
『源氏物語』は「最高傑作」か
84-101
-
吉井 美弥子/著
-
5 源氏物語の映像化
102-123
-
山田 利博/著
-
6 物語の「用」
効用主義的『源氏物語』観と国学者たち
124-149
-
杉田 昌彦/著
-
7 「六条院」推定復元画について
150-168
-
中西 立太/著
-
8 源氏物語と地理及び観光
169-191
-
加納 重文/著
-
9 「主題」からみた源氏物の能概観
192-208
-
天野 文雄/著
-
10 源氏物語研究の新動向
209-229
-
藤井 由紀子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021369897 | 県立図書館 | 913.36/イイ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ