検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもたちに語るこれからの地球        

著者名 日高 敏隆/編   総合地球環境学研究所/編
著者名ヨミ ヒダカ トシタカ ソウゴウ チキュウ カンキョウガク ケンキュウジョ
出版者 講談社
出版年月 2006.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610270827
書誌種別 和書
書名 子どもたちに語るこれからの地球        
著者名 日高 敏隆/編 総合地球環境学研究所/編
書名ヨミ コドモタチ ニ カタル コレカラ ノ チキュウ   
著者名ヨミ ヒダカ トシタカ
出版者 講談社
出版地 東京
出版年月 2006.7
ページ数 231p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
言語区分 日本語
ISBN 4-06-213383-0
分類 519.04
件名 環境問題
内容紹介 人間にとっての「よい環境」は、他の生き物にも「よい環境」なの? これからの地球で生きるために、何を考えておくべき? 地球環境をめぐる様々な問題をやさしく解説します。大人が読んで、子どもたちに語ってください!
著者紹介 1930年生まれ。総合地球環境学研究所所長。著書に「チョウはなぜ飛ぶか」「人間は遺伝か環境か?遺伝的プログラム論」など多数。



内容細目

1 誰のための「地球環境」なのか?   7-20
日高 敏隆/著
2 地球の温暖化で本当に困ること   22-40
渡邉 紹裕/著
3 「植林」は砂漠化を防げるか?   41-56
窪田 順平/著
4 農業は環境にやさしいか?   57-74
佐藤 洋一郎/著
5 「自然を守る」とはどういうことか?   75-90
湯本 貴和/著
6 人間は「海」とともに生きている   92-108
秋道 智彌/著
7 オアシスと水資源の思わぬ悪循環   109-128
中尾 正義/著
8 生態系にとっての「種の絶滅」と移入種   129-142
中静 透/著
9 BSEを環境問題として考えてみると   143-161
桃木 暁子/著
10 歴史を知ることと環境を考えること   164-179
杉山 正明/著
11 貧困削減の成功物語「井戸神話」を解剖する   180-197
小長谷 有紀/著
12 南極で考える「ごみ」「水」「エネルギー」   198-216
中尾 正義/著
13 人間は、実は何もわかっていない   217-228
中尾 正義/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021326418県立図書館519.04/ヒタ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519.04 519.04
環境問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。