検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中近世移行期の土豪と村落      

著者名 池上 裕子/編
著者名ヨミ イケガミ ヒロコ
出版者 岩田書院
出版年月 2005.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610214913
書誌種別 和書
書名 中近世移行期の土豪と村落      
著者名 池上 裕子/編
書名ヨミ チュウキンセイ イコウキ ノ ドゴウ ト ソンラク   
著者名ヨミ イケガミ ヒロコ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年月 2005.12
ページ数 351p
大きさ 22cm
価格 ¥6900
言語区分 日本語
ISBN 4-87294-410-0
分類 210.47
件名 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代 村落-歴史
内容紹介 戦国期から17世紀までを中世近世移行期ととらえ、現地調査をふまえて多様な生業と階層の人々からなる村落や在地社会のあり方・成り立ちと、その中における土豪の役割・位置づけ等を具体的に追究した研究書。
著者紹介 1947年生まれ。成蹊大学文学部教授。



内容細目

1 武蔵国荒川郷と荒川衆   戦国・織豊期を中心に   13-53
池上 裕子/著
2 武蔵国榛沢郡荒川村に関する一考察   名主屋敷と寺地の交換伝説をたどる   55-88
遠藤 ゆり子/著
3 戦国〜近世初期伊豆西浦における大川氏の展開   89-124
黒田 基樹/著
4 江戸時代前期の漁村にみる百姓の生活と土豪   伊豆国長浜村の津元大川家と網子の関係を中心に   125-158
長谷川 裕子/著
5 駿河国獅子浜村の景観と土豪家   植松家と増田家を中心に   159-186
長谷川 裕子/著
6 海村の退転   十六〜十七世紀の伊豆浦々の被災と変動   189-224
藤木 久志/著
7 戦国〜近世初期海村の構造   豆州江梨・西浦を中心に   225-263
則竹 雄一/著
8 戦国〜近世初期伊豆三津村の構造   265-296
黒田 基樹/著
9 十七世紀上野国三波川村における山論   297-314
渡辺 尚志/著
10 近世初期上野国三波川村の縁組みと奉公契約   宗門帳からみた村落   315-349
遠藤 ゆり子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021222229県立図書館210.47/イケ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代 村落-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。