検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中部地方の民俗芸能 4  静岡・愛知  日本の民俗芸能調査報告書集成 11  

著者名 静岡県教育委員会   愛知県教育委員会
著者名ヨミ シズオカケン キョウイク イインカイ アイチケン キョウイク イインカイ
出版者 海路書院
出版年月 2006.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000602014861
書誌種別 地域資料
書名 中部地方の民俗芸能 4  静岡・愛知  日本の民俗芸能調査報告書集成 11  
副書名 静岡・愛知
著者名 静岡県教育委員会 愛知県教育委員会
書名ヨミ チュウブ チホウ ノ ミンゾク ゲイノウ シズオカ アイチ ニホン ノ ミンゾク ゲイノウ チョウサ ホウコクショ シュウセイ チュウブ チホウ ノ ミンゾク ゲイノウ
著者名ヨミ シズオカケン キョウイク イインカイ
叢書名 日本の民俗芸能調査報告書集成
叢書巻次 11
出版者 海路書院
出版地 東京
出版年月 2006.7
ページ数 593p
大きさ 23cm
価格 ¥33000
言語区分 日本語
ISBN 4-902796-16-3
分類 S385
件名 郷土芸能
内容紹介 日本各地に伝承されている民俗芸能の所在及び現状の実態を、都道府県ごとに悉皆的に調査し、中でも記録のないもの、衰滅または変容の危機に瀕しているものなどから選定し、詳細な記録を作成。11は、静岡県・愛知県を収録。
目次 第一章、静岡県民俗芸能緊急調査、第二章、静岡県の民俗芸能、第一節、静岡県の民俗芸能の特色、第二節、静岡県の田遊びと田楽、第三節、静岡県の念仏踊、第四節、静岡県の民俗芸能の音楽的特色、第三章、詳細調査、一、重寺の人形三番叟、(沼津市重寺)、二、御田植祭り、(富士宮市宮町)、三、岡の神楽、(伊東市岡)、四、鵜無ヶ淵の獅子舞、(富士市鵜無ヶ淵)、五、田牛獅子舞、(下田市田牛)、六、稲取の三番叟、(東伊豆町稲取)、七、小稲の虎舞、(南伊豆町小稲)、八、青市の中組神楽、(南伊豆町手石)、九、西子浦の大名行列、(南伊豆町子浦)、一〇、竹麻の神楽、(南伊豆町手石)、一一、江奈の三番叟、(松崎町江奈)、一二、峰神楽、(松崎町峰)、一三、海名野の三番叟と神楽、(西伊豆町中)、一四、宇久須猿っ子踊り、(賀茂村宇久須柴)、一五、豊年獅子舞、(土肥町水口)、一六、寺家の三番叟、(韮山町寺家)、一七、月ヶ瀬相撲甚句、(、天城湯ヶ島町)、一八、宮神楽と鳥刺踊)、(中伊豆町中原戸)、一九、ひょっとこ踊り、(小山町河原口)、二〇、梅ヶ島新田の神楽、(静岡市梅ヶ島)、二一、口坂本の神楽、(静岡市口坂本)、二二、吉永八幡神社祭礼、(大井川町吉永)、吉田の出奴、(吉田町川尻)、二四、横岡八幡神社神楽、(金谷町横岡)、二五、大代の大念仏、(金谷町大代)、二六、村櫛祭の子ども三番叟、(浜松市村櫛)、曽許之御立神社の神楽、(浜松市呉松町)、二八、府八幡宮祭典、(磐田市中泉)、二九、国本の田遊び、(袋井市国本)、三〇、熊平大念仏、(天竜市熊平)、三一、女河八幡宮例祭、(湖西市新所)、三二、子ども念仏、(森町)、三三、森町三島神社祭礼、(森町森)、三四、勝坂の神楽、(春野町勝坂)、三五、子安神社の神楽、(佐久間町鮎釣)、三六、島祇園祭り、(佐久間町相月島)、三七、舞阪大太鼓祭り、(舞阪町砂町)、三八、息神社の大太鼓祭り、(雄踏町領家)、三九、息神社の田遊祭、(雄踏町領家)、第四章、悉皆調査一覧、第五章、静岡県民俗芸能関係文献、(付)国・県・市・町・村指定無形文化財一覧



内容細目

1 静岡県の民俗芸能
静岡県教育委員会/編
2 愛知の民俗芸能
愛知県教育委員会/編

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005911532県立図書館S385/145/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005911540県立図書館S385/145/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県教育委員会 愛知県教育委員会
S385 S385
郷土芸能
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。