検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

結城秀康の研究      

著者名 小楠 和正/著
著者名ヨミ オグス カズマサ
出版者 越前松平家
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000602011482
書誌種別 地域資料
書名 結城秀康の研究      
著者名 小楠 和正/著
書名ヨミ ユウキ ヒデヤス ノ ケンキュウ   
著者名ヨミ オグス カズマサ
出版者 越前松平家
出版地 〔出版地不明〕
出版年月 2006.2
ページ数 251p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 結城 秀康
目次 第一章、秀康の誕生に関する史料調査とその考察、第一節、於義伊(於義丸)に関する史料、第二節、於義伊(於義丸)の誕生日と場所と名前について、第三節、母親とその実家について、第四節、双子説と弟貞愛について、第五節、虚構の築山御前による折檻説、第六節、おこちゃ屋敷について、第七節、家康が於義伊(於義丸)に会おうとしなかったとされる理由について、第二章、徳川於義伊(於義丸)の誕生とその後、第一節、父徳川家康、第二節、母おこちゃ(お万の方・小督の局)、第三節、於義伊(於義丸)の誕生と中村屋敷、第四節、本多作左衛門重次について、第五節、岡崎での父子対面について、第六節、三男秀忠、四男忠吉の誕生と宝台院、第七節、築山御前と嫡男信康の死、第八節、織田信長の浜松城訪問と於義伊(於義丸)、第三章、秀吉の養子となる於義伊(於義丸)、第一節、小牧・長久手の合戦、第二節、初めに養子ときめられた家康の異父弟松平定勝と於大の方、第三節、秀吉の養子とされた於義伊(於義丸)、第四節、於義伊(於義丸)の上洛、第五節、秀吉からの上洛命令と家康の態度、第四章、三河守羽柴秀康、第一節、羽柴秀康となった於義伊(於義丸)、第二節、秀吉の紀州平定と秀康、第三節、秀吉の関白就任と秀康の元服、第四節、家康の上洛、第五節、豊臣秀吉の九州平定と秀康の従軍、第六節、後陽成天皇の聚楽第行幸、第七節、羽柴(豊臣)家における秀康の立場の変化、第八節、豊臣秀吉の北條攻めと秀康、第五章、結城秀康、第一節、羽柴秀康から結城秀康へ、第二節、養子縁組に対する疑問点、第三節、奥州一揆への出陣、第四節、朝鮮出兵と秀康の名護屋出陣、第五節、秀頼の誕生と秀次の死、第六節、豊臣秀吉死後の家康と秀康、第七節、関ヶ原の合戦と秀康、第六章、越前国主秀康、第一節、越前入国、第二節、徳川家康の征夷大将軍就任と秀康、第三節、上野国、笛吹・横河関所事件について、第四節、慶長九年の江戸への参勤、第五節、秀康の将軍御成相撲、第六節、制外の家、第七節、秀康の徳川復姓問題について、第八節、徳川秀忠の征夷大将軍就任と秀康、第九節、普請手伝い、第七章、秀康の死とその子孫、第一節、秀康の死、第二節、秀康の葬儀と改葬及び墓・霊屋、第三節、殉死の禁止と本多富正、第四節、秀康と秀頼との関係、第五節、秀康の死と家康の心情、第六節、秀康死後の養父・実母・正室、第七節、福井松平家、第八節、津山松平家、第九節、松江松平家、第十節、前橋松平家、第十一節、播磨明石松平家、秀康関係年譜、秀康関係地図、参考文献、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005859152県立図書館S289/ユ5-1/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005859160県立図書館S289/ユ5-1/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S289 S289
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。