蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510149437 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
世界のなかの日本の哲学 |
著者名 |
藤田 正勝/編
ブレット・デービス/編
|
書名ヨミ |
セカイ ノ ナカ ノ ニホン ノ テツガク |
著者名ヨミ |
フジタ マサカツ |
出版者 |
昭和堂
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
8,263,17p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8122-0516-6 |
分類 |
121.6
|
件名 |
日本思想 |
内容紹介 |
「日本哲学の場所」「対話と創造」「戦争と政治」等、世界という共同体の中で、日本の哲学はどんな位置を占めたのか、また占めるべきなのかを改めて考える。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。著書に「現代思想としての西田幾多郎」など。 |
内容細目
-
1 日本の哲学の場所
欧米からみた
2-19
-
ジェームズ・ハイジック/著
-
2 日本の近代化における哲学について
20-30
-
下村 寅太郎/著
-
3 欧米の視点からみた京都学派の由来と行方
31-56
-
ジョン・マラルド/著 安積 百合香/訳
-
4 対話と創造
東アジアの中の日本哲学
58-81
-
高坂 史朗/著
-
5 中国の哲学と日本の哲学との対話
82-100
-
卞 崇道/著 呉 光輝/訳
-
6 異文化間の対話(翻訳)の可能性をめぐって
101-119
-
藤田 正勝/著
-
7 東西を越えて
アメリカにおける西田の政治哲学の「位置づけ」をめぐって
122-148
-
有坂 陽子/著
-
8 京都学派と「ファシズム」のレッテル
現代アメリカにおける過度な「政治的な正しさ」の問題
149-177
-
グラハム・パークス/著 ブレット・デービス/訳
-
9 丸山真男における近代と民主主義
178-196
-
ベルナール・スティヴェンス/著 岩田 文昭/訳
-
10 神の死から意志の大死へ
ポスト・ニーチェの哲学者としての西谷啓治
198-224
-
ブレット・デービス/著
-
11 自己を空ずる神と動的な空
225-244
-
阿部 正雄/著 杉本 耕一/訳
-
12 神はどこまで自己を空ずるか
阿部正雄のケノーシス論をめぐる議論
245-259
-
ブレット・デービス/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021119037 | 県立図書館 | 121.6/フシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ