蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東北中世史の研究 上巻
|
著者名 |
入間田 宣夫/編
|
著者名ヨミ |
イルマダ ノブオ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2005.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510149306 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
東北中世史の研究 上巻 |
著者名 |
入間田 宣夫/編
|
書名ヨミ |
トウホク チュウセイシ ノ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
イルマダ ノブオ |
出版者 |
高志書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
9,381p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86215-000-4 |
分類 |
212.04
|
件名 |
東北地方-歴史 日本-歴史-中世 |
内容紹介 |
東北の歴史を構築し直す、新しい方向性に即した論文集。上巻には、平泉藤原氏とその周辺、鎌倉幕府支配の地域的展開、地域社会の実像をテーマとする論考を収録。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。東北大学名誉教授。日本中世史専攻。著書に「中世武士団の自己認識」「都市平泉の遺産」など。 |
内容細目
-
1 鎮守府付属寺院の成立
3-41
-
菅野 成寛/著
-
2 奥州平泉と京
43-59
-
丸山 仁/著
-
3 平泉藤原氏と陸奥国司
61-90
-
遠藤 基郎/著
-
4 藤原秀衡の「常居所」と泰衡の「居所」
91-118
-
川島 茂裕/著
-
5 平泉惣別当体制と中尊寺衆徒・毛越寺衆徒
119-144
-
佐藤 健治/著
-
6 長講堂領の変遷と出羽国大泉庄
145-171
-
布谷 陽子/著
-
7 「奥州惣奉行」体制と鎌倉幕府の列島統治
175-198
-
三好 俊文/著
-
8 「建久八年図田帳」群と本所領・武家領制
199-217
-
小川 弘和/著
-
9 北奥における地頭領主制の展開
219-253
-
入間田 宣夫/著
-
10 中世南奥の海運拠点と地域権力
257-281
-
岡田 清一/著
-
11 会津諏方社の成立と展開
283-307
-
高橋 充/著
-
12 東国の戦国期地域権力と村落
309-325
-
江田 郁夫/著
-
13 近江国蒲生下郡における本佐々木氏一族と長命寺
327-349
-
若林 陵一/著
-
14 磐城国谷地小屋城の払い下げにみる明治初年の地域社会
351-377
-
太田 秀春/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021119102 | 県立図書館 | 212/イル/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ