検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駿府・静岡の芸能文化 第3巻 2004年度地域連携研究報告    

著者名 上利 博規/執筆・編集   小二田 誠二/執筆・編集
著者名ヨミ アガリ ヒロキ コニタ セイジ
出版者 静岡大学
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000502006166
書誌種別 地域資料
書名 駿府・静岡の芸能文化 第3巻 2004年度地域連携研究報告    
著者名 上利 博規/執筆・編集 小二田 誠二/執筆・編集
書名ヨミ スンプ シズオカ ノ ゲイノウ ブンカ ニセンヨネンド チイキ レンケイ ケンキュウ ホウコク  
著者名ヨミ アガリ ヒロキ
出版者 静岡大学
出版地 静岡
出版年月 2005.3
ページ数 90p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S385
目次 Ⅰ、上利博規、第1部、駿府に残された戦前と戦後の音楽事情、第1章、戦前の静岡の音楽事情、第1節、戦前の静岡におけるレコード普及の様子、第2節、ワインガルトナー氏来静し曲を残す、(昭和12年)、第2章、戦後の静岡の音楽事情、第1節、静岡レコード鑑賞会の立ち上げ、第2節、静岡音楽連盟の結成、第3節、静岡楽友会の活動、【野尻富士雄氏に聞く】、第2部、清水の芸能文化、第1章、清水の歴史と芸能文化、第1節、古代の清水と芸能、第2節、中世の清水と芸能、第3節、近世の清水と芸能、第4節、近現代の清水と芸能、第2章、清水の街の賑わい、第1節、飲食店、第2節、芸妓、第3節、遊郭、第4節、映画館、第3部、伊豆の芸能文化、第1章、伊豆の芸能文化の歴史的展開、第1節、古代の伊豆と芸能、第2節、中世の伊豆と芸能、第3節、近世の伊豆と芸能、第4節、近現代の伊豆と芸能、第2章、南伊豆の祭祀、【特別寄稿】、「須崎の夏祭り」、斉藤典子、上利博規Ⅱ、参考図版集、小二田誠二、参考図版集解題、第1部、静岡市街図集、1、『改正 静岡市全図』、明治三十三年一月、訂正廿一版、文源堂、発行、2、『静岡名所案内』、明治四十二年十一月、名所案内発刊事務所、発行、3、『大正増訂 静岡市全図』、大正二年六月、増訂第五版、泰進堂、発行、4、『久能山付近案内図 他』、大正九年四月、久能山東照宮三百年祭奉賛会、発行、『大正新版 静岡市全図』、大正五年一月、荒木尚風堂、発行、第2部、二丁町写真資料



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005786876県立図書館S385/106/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005786884県立図書館S385/106/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S385 S385
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。