検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫全集 40 決定版     対談 2

著者名 三島 由紀夫/著
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 2004.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000410041877
書誌種別 和書
書名 三島由紀夫全集 40 決定版     対談 2
副書名 決定版
著者名 三島 由紀夫/著
書名ヨミ ミシマ ユキオ ゼンシュウ ケッテイバン  タイダン
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
各巻書名 対談
出版者 新潮社
出版地 東京
出版年月 2004.7
ページ数 797p
大きさ 20cm
価格 ¥5800
言語区分 日本語
ISBN 4-10-642580-7
分類 918.68



内容細目

1 私の文学を語る   7-42
秋山 駿/対談
2 対談・人間と文学   43-175
中村 光夫/対談
3 デカダンス意識と生死観   176-203
埴谷 雄高/鼎談 村松 剛/鼎談
4 国家革新の原理-学生とのティーチ・イン   204-307
5 天に代わりて   308-322
小汀 利得/対談
6 肉体の運動精神の運動   323-342
石川 淳/対談
7 原型と現代小説   343-393
山本 健吉/鼎談 佐伯 彰一/鼎談
8 泉鏡花の魅力   394-403
渋沢 竜彦/対談
9 「葉隠」の魅力   404-421
相良 亨/対談
10 政治行為の象徴性について   422-441
いいだ もも/対談
11 討論・三島由紀夫vs・東大全共闘   442-506
12 刺客と組長   507-515
鶴田 浩二/対談
13 大いなる過渡期の論理   516-536
高橋 和巳/対談
14 守るべきものの価値   537-556
石原 慎太郎/対談
15 私小説の底流   557-566
尾崎 一雄/対談
16 現代における右翼と左翼   567-583
林 房雄/対談
17 二・二六将校と全学連学生との断絶   584-592
堤 清二/対談
18 剣か花か   593-607
野坂 昭如/対談
19 尚武の心と憤怒の抒情   608-621
村上 一郎/対談
20 三島文学の背景   622-652
三好 行雄/対談
21 世阿弥の築いた世界   653-670
小西 甚一/鼎談 ドナルド・キーン/鼎談
22 エロスは抵抗の拠点になり得るか   671-688
寺山 修司/対談
23 文学は空虚か   689-722
武田 泰淳/対談
24 破裂のために集中する   723-738
石川 淳/対談
25 三島由紀夫最後の言葉   739-782
古林 尚/対談

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020827234県立図書館918.68/ミシ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 由紀夫
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。