蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富士信仰と富士講 平野栄次著作集 1
|
著者名 |
平野 栄次/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ エイジ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2004.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000402004530 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士信仰と富士講 平野栄次著作集 1 |
著者名 |
平野 栄次/著
|
書名ヨミ |
フジ シンコウ ト フジコウ ヒラノ エイジ チョサクシュウ |
著者名ヨミ |
ヒラノ エイジ |
叢書名 |
平野栄次著作集
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
岩田書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87294-339-2 |
分類 |
S089.1
|
件名 |
民俗学 山岳崇拝 |
目次 |
はじめに、-平野榮次先生の人と学問-、(坂本要)、富士信仰、-その起源と文化-、1、富士信仰の成立と展開、富士浅間信仰研究史の回顧と展望、一、富士浅間信仰の基本的研究、二、富士修験についての研究、三、富士講についての研究、四、角行・身禄についての研究、五、参行六王と小谷三志についての研究、六、各地の富士講についての研究、七、富士塚についての研究、八、富士山御師に関する研究、九、富士講系教派神道に関する研究、十、富士浅間信仰研究の今後の展望、富士信仰と曼茶羅、一、垂迹曼茶羅の成立と富士信仰、二、富士曼茶羅、三、角行と護身抜、四、身禄・光清と護身抜、五、富士講と曼茶羅、六、富士山絵札、むすび、富士行者、食行身禄の政治・社会批判、そして入定の背景、はじめに、一、身禄と人となり、二、『一字不説之巻』に見る身禄の思想、三、「御添書之巻」に見る政治・社会批判、四、身禄の終末観と入定、五、身禄の入定と即身仏思想、むすび、吉田御師の成立と近世におけるその活動、一、上吉田浅間社と吉田御師、二、吉田御師の組織と御師株、三、吉田御師の職分、四、道者と宿坊、五、師檀関係、六、富士山山内の差配、七、上吉田浅間社と御師、八、新興御師の参入、むすび、「菊田日記」から見た吉田御師と富士講、はじめに、一、富士講について、二、御師と富士講、三、宿坊としての御師、四、檀家廻り、五、御身抜・御伝と御師、六、檀那株の売買、七、御師以外の者の檀那株所持、八、山役銭、九、山役銭出入、むすび、明治前期における富士講の糾合と教派神道の活動、一、明治新政府の宗教政策と富士講、二、宍野半と富士一山教会、三、伊藤六郎兵衛と丸山講、四、富士一山教会の発展、五、富士北口教会の設立とその活動、六、神道事務局扶桑教会から扶桑教へ、七、丸山教の独立、八、神道修成派と富士講、むずび、2、富士講と富士塚、富士と民俗、富士塚をめぐって、一、富士塚の起源と築造目的、二、富士塚築造の流行、三、富士塚の型態、四、富士塚の石造遺物、五、富士塚の要件、六、各地の築造状況、七、富士塚の習俗、むずび、大田区・品川区の富士講、一、富士講関係の石造遺物、二、講の分布、三、講の構成、四、登山の仕方、五、他の信仰団体との関係、品川富士山開きの行事、品川丸嘉講社、一、山開きの拝み、二、拝みとお伝え、三、富士登山、四、初拝み・冬至拝み、富士塚と胎内洞穴、目黒新富士遺跡をめぐって、一、富士信仰の成立、二、身禄派富士講の発展、三、富士講の習俗、四、富士塚の築造、五、目黒元富士と新富士、六、富士講と胎内洞穴、七、新富士遺跡の洞穴、結論、山護講について、丸不二講と富士塚、清瀬富士の「火の花祭り」、武蔵野の富士講、一、武蔵野の富士講の特質、二、丸嘉講、三、丸吉講、四、丸藤講、五その他の講、六、武蔵野の富士塚、3、高尾講と高尾山、 馬込の高尾講のこと、一、幕末期の馬込高尾講、二、高尾山太々講としての活動、三、神仏分離の影響、四、馬込元講について、五、先達について、六、高尾山修験道について、七、羽田の馬込元講、八、御座立てと祝詞の相伝、九、高尾講の簇生、十、ほかの講との融合、むすび、高尾山火渡り祭、一、高尾山修験道、二、お練り、三、山上儀礼、四、火渡りのクライマックス、都市化と信仰、東京都南部地域の場合、はじめに、一、氏子意識の変化、二、祭りの変容、三、寺院の新設、四、講集団の衰退と成長、五、末端宗教者の活動、むすび、初出一覧 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005749437 | 県立図書館 | S089.1/16/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005749445 | 県立図書館 | S089.1/16/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ