蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000402000979 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
植田内膳と香貫用水 企画展 |
著者名 |
沼津市歴史民俗資料館/編集
|
書名ヨミ |
ウエダ ナイゼン ト カヌキ ヨウスイ キカクテン |
著者名ヨミ |
ヌマズシ レキシ ミンゾク シリョウカン |
出版者 |
沼津市歴史民俗資料館
|
出版地 |
沼津 |
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
44p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S213
|
目次 |
はじめに、目次、1、植田内膳と江戸期の香貫用水、(1)、江戸期の香貫・我入道地域、1、四ヶ村とその石高、2、領主の変遷、(2)、植田内膳と内膳堀、1、植田内膳と新田三十郎、2、植田内膳の事業、(3)、江戸期の用水路の変遷、1、用水路の規模と構造、2、江戸前期の用水路、3、江戸後期の用水路、2、大滝堰の構造と変遷、(1)、堰の規模と構造、1、堰の規模と形状、2、川倉、3、砂払い、4、下石田の堰と田方地域、5、大滝堰下流の水車、(2)、明治期以降の水門、1、水門の開閉と水門番、2、水門の構造、3、揚水機の設置、(3)、昭和戦後の堰の変遷、1、堰の破壊による揚水ポンプ設置、2、堰石の撤去と保存、3、中瀬・中原地区の土地区画整理事業、3、明治期以降の用水路の変遷、(1)、明治期の用水路とその維持・管理、1、明治初期の用悪水費、2、明治後期の用悪水費、3、明治中期の用水路、(2)、大正期の用水路とその維持・管理、(3)、昭和戦前期の用水路とその維持・管理、1、香貫有財産の沼津市への統一、2、水番の役割、3、昭和初期の用水路、(4)、昭和戦後期の用水路とその維持・管理、1、終戦直後の用水路、2、堀浚い(堀普請)、3、足踏水車の利用、4、生活用水としての利用、5、昭和中期の用水路、6、昭和後期の用水路改修、(5)、排水施設の整備、1、江川水門と西島樋管、2、浜水門、(6)、現在の用水路とその維持・管理、協力者・参考文献・凡例 |
注記 |
会期:2004年2月14日~6月20日 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005718291 | 県立図書館 | S213/132/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005718309 | 県立図書館 | S213/132/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ