|
令和6年度 | 全図書館一覧 | 県立・市立図書館一覧 | 町立図書館一覧(条例制定) | 町立図書館一覧(条例未制定) |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
中部 | 静岡市 | 静岡県立中央図書館 | 054-262-1242 | ・おはなしかい 毎週火曜日 午前10時30分〜(0歳からのおはなしかい) 毎週木曜日 午前10時30分〜 午後3時30分〜 第1・3日曜日 午前10時30分〜 |
子ども図書研究室講演会 夏休み子ども図書ウィーク 新刊児童図書紹介(旧新刊サロン) ふじのくに文化の丘フェスタ 貴重書講座 オンラインデータベース講座 健康医療情報講演会 |
2024/06/25 | ||
東部 | 伊東市 | 伊東市立伊東図書館 | 0557-36-7433 | ・「おはなし会」第1・3土曜日 10:30〜11:00 ※まん延防止適用時等には中止 ・はるのおはなし会 4月20日 ・なつのおはなし会 8月3日 ・ふゆのおはなし会 未定 |
・羊毛フェルト親子ワークショップ 5/10 ここみ ・絵本を使ったインクルーシブ教育 7/26 圓山哲也 ・アートワークショップ 8/20 上原美術館学芸員 ・本の修理講座 未定 ・わらべううた体験講座 未定 ・ぬいぐるみの図書館おとまり会 6/8-9 |
2024/05/08 | ||
東部 | 熱海市 | 熱海市立図書館 | 0557-86-6591 | ○おはなし会 第1・第3土曜日 14:30〜15:00 ○あたみ図書館くらぶ 第3又は第4土曜日 10:30〜11:30 ○ブックスタート 第1火曜日 9:00〜11:00 |
○読書感想画教室 |
2023/06/10 | ||
東部 | 伊豆市 | 伊豆市立修善寺図書館 | 0558-72-9868 | ・ブックスタート 毎月1回 ・小さい子のおはなしかい 毎週水曜日 ・日曜日のおはなし会 毎週日曜日 ・ベビータイム 毎月第2水曜日 ・夏のおはなし会 ・クリスマス会 ・リサイクル市・古雑誌配布 ・春のおはなし会 |
・出前おはなし会 ・子ども映画会 ・本のお年玉 ・文学講座 ・図書館ナイトツアー ・大人の工作教室 ・ミニ博物館 |
2023/05/23 | ||
伊豆市立中伊豆図書館 | 0558-83-5208 | ・おはなしタイム 第2第4土曜日 ・おはなしタイムBaby♪ 第2第4水曜日 ・夏のおはなし会と子どもの工作教室 ・クリスマスおはなし会 ・古雑誌配布 ・大人の工作教室 ・春のおはなし会と子どもの工作教室 |
・出前おはなし会 | 2017/06/16 | ||||
伊豆市立天城図書館 | 0558-85-2611 | ・うりぼうおはなしかい 第2木曜日 ・おはなし会 第3土曜日 ・大人の工作教室 ・夏休みおたのしみ会 ・クリスマスおはなし会 ・春のおたのしみ会 ・古雑誌配布 |
・出前おはなし会 | 2017/06/16 | ||||
伊豆市立土肥図書館 | 0558-98-3109 | ・土曜日のおはなし会 第2第4土曜日 ・夏休みおたのしみ会 ・クリスマスおたのしみ会 ・大人の工作教室(年3回) ・春のおたのしみ会 ・古雑誌配布 |
・出前おはなし会 | 2019/05/22 | ||||
東部 | 伊豆の国市 | 伊豆の国市立中央図書館 | 0558-76-5566 | 【おはなし会】 中央図書館 毎月第2土曜日午前11時から 対象:小学校低学年頃までの子ども 申込不要。直接来場してください。 |
未定 | 2020/06/02 | ||
伊豆の国市立韮山図書館 | 055-949-8605 | 【おはなし会】 毎月第4土曜日午前11時から 対象:小学校低学年まで 申込不要。直接来場してください。 |
未定 | 2020/06/02 | ||||
東部 | 三島市 | 三島市立図書館 | 055-983-0880 | ・「ふるさと文学者」コーナー展示 ・おはなし会 ・ブックスタート ・セカンドブック |
・図書館講座 ・絵本のまち三島 絵本作家講演会 ・図書館利用者講座 ・スペシャルおはなし会 ・音訳ボランティア養成講座 ・点訳ボランティア勉強会 ・子どもと本の教室 ・子ども読書の日記念事業 ・読書ノート「読書王への道」市内小学校配布 |
2024/06/20 | ||
|
||||||||
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
東部 | 三島市 | 三島市立図書館中郷分館 | 055-982-5102 | ・おはなし会 毎週水曜日 16:00〜16:30 ・赤ちゃんおはなし会 月1回 10:30〜10:50 |
・子ども読書の日記念事業 4月 ・子どもと本の教室 7月・8月(中郷公民館との共催事業を含む) ・富士山の日記念事業 2月 | 2024/04/17 | ||
東部 | 御殿場市 | 御殿場市立図書館 | 0550-82-0391 | ・親子おはなしの会(毎月第2・4水曜日)10:30〜11:00 ・おはなし広場(毎週土曜日)14:30〜15:00 ・ブックスタート事業(毎月第1・3水曜日)13:30〜15:30 |
・文学散歩 ・統計出前講座 ・文学講座 ・ブックスタート学習会 ・夏休み宿題相談コーナー ・図書館まつり(11/3) ・親子読書普及講演会(隔年実施・次回令和7年度)等 | 2024/06/27 | ||
東部 | 裾野市 | 裾野市立鈴木図書館 | 055-992-2342 | おはなしの会(幼児・小学生)、親子おはなし広場(乳幼児と保護者)、ファーストブック事業、お話しフェスティバル(こどもの読書週間)、夏休み一日図書館司書、お話フェスティバル(秋の読書週間)、サンタとおはなしの会、図書館映画会、親子わいわい広場小・中学生書き初め展、月別テーマ図書の展示、親子ふれあいデー「ベビー&キッズタイム」図書館クラブ(?俳句会 ?短歌会 ?古文書を読む会 ?茶道教室 ?美術教室) | 子育て講座「絵本とおしゃべりのへや」、リサイクルブック、図書館まつり、 図書館教養講座 |
2023/07/01 | ||
裾野市民文化センター図書室 | 055-993-9305 | おはなしの会(幼児・小学生)、親子おはなしの会(幼児と保護者) おはなしフェスティバル(こどもの読書週間)、おはなしフェスティバル(秋の読書週間)、サンタとおはなしの会、ファーストブック事業 |
なつやすみどくしょラリーにチャレンジ、クリスマス本の福袋 | 2024/06/30 | ||||
東部 | 沼津市 | 沼津市立図書館 | 055-952-1234 | 「おはなしの会」:毎週土曜日・毎月第3日曜日 午前11時〜 「ちいさなおはなし会」:毎週木曜日 午前11時〜 「読みメンのおはなし会」:毎月第2日曜日 午前11時〜 |
・こどもの読書週間イベント ・文芸講座 ・こどもの本を知る講座 ・夏休み図書館子ども探検隊 ・夏休みわくわく図書館 ・夏休み子ども講座 ・おはなしフェスティバル ・読書週間講演会 ・ビブリオバトル ・読み聞かせボランティア入門講座 |
2024/05/30 | ||
沼津市立戸田図書館 | 0558-94-4420 | 上映会・夏休み図書館子ども探検隊 | 2023/06/15 | |||||
東部 | 富士市 | 富士市立中央図書館 | 0545-51-4946 | おはなし会 毎週木曜日 10:30、16:00 おたのしみ会 毎月第1日曜日 10:30 にぎわい図書館デー 毎週土・日曜日、夏休み期間 プレママのプレブック 毎月第1木曜日 10:00 託児サービス 毎週水曜日 9:15〜11:45 |
一般文学講演会 ビジネス支援講演会 本はともだち子どもまつり ビブリオバトル 図書館まつり 古文書入門講座 読書感想文書き方講座 夏休み図書館体験講座 はじめてのデータベース講座 読み聞かせボランティアフォローアップ教室 |
2024/06/26 | ||
富士市立西図書館 | 0545-64-2110 | おはなし会 毎週木曜日 10:30(8月を除く) にぎわい図書館デー 毎週土・日曜日、夏休み期間 |
夏休み読書感想文講座 夏休み図書館体験講座 わらべうた講座 |
2024/06/26 | ||||
富士市立東図書館 | 0545-38-1550 | おはなし会 毎週土曜日 14:00〜14:30 にぎわい図書館デー 毎週土・日曜日、夏休み期間 |
夏休み図書館体験講座 夏休み親子体験講座 |
2024/06/26 | ||||
富士市立富士文庫 | 0545-72-1612 | おはなし会 毎週土曜日 14:00〜14:30 ぴよぴよぶんこ(未就園児向けおはなし会)毎月第4金曜日10:00〜 にぎわい図書館デー 毎週土・日曜日、夏休み期間 |
富士文庫特別コレクションを知る講座 夏休み読書感想文講座 夏休み図書館体験講座 わらべうた講座 影絵と音楽の世界 |
2024/06/26 | ||||
|
||||||||
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
東部 | 富士宮市 | 富士宮市立中央図書館 | 0544-26-5062 | おはなし会 えほんをよむ会 子育てタイム 映画鑑賞会 |
図書館講座 図書館講演会 本となかよくする会 わらべうたと絵本講座(仮称) 昔話・幼年物語とこどもの読書講座(仮称) 児童文学講演会 夏休み自由研究相談会 特別上映会 作文の書き方講座 図書館ボランティア事前研修会(学生・一般) | 2024/05/05 | ||
富士宮市立西富士図書館 | 0544-54-2020 | えほんをよむ会、名作映画等の上映会 | 夏休み企画(「ふしぎな森のにしふじとしょかん」参加型展示、工作等)、郷土を知る講座、こどもえいが会 | 2024/08/14 | ||||
富士宮市立芝川図書館 | 0544-65-2802 | えほんをよむ会 | 図書館講座、夏休み企画、鉄道模型見学会、新年企画 | 2024/06/06 | ||||
中部 | 静岡市 | 静岡市立中央図書館 | 054-247-6711 | 「おはなしコアラ」毎週木曜日 「かみしばいとおはなしのへや」第2・4木曜日 「おはなしワンダーランド」毎週土曜日 「図書館映画劇場」毎週日曜日 「ブックスタート」第2月曜日・第2金曜日 「ブックステップ」第4木曜日 |
「しずとしょフェスタ」 「脱出ゲームイベント」 「ライブラリーコンサート」 「ハローベビー 赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「セミの抜け殻観察会」 「夏休み子ども向け講座」 「子どもの本を学ぶ講座」 「読み聞かせボランティア養成講座」 「音訳ボランティア「ひびきの会」新人(2年目)養成講座」 「音訳ボランティア「ひびきの会」教養講座」 「古文書解読基礎講座」 「移動図書館 小学校等への特別訪問」 |
2024/06/18 | ||
静岡市立中央図書館麻機分館 | 054-248-5035 | 「おはなしのへや」 第1水曜日 「あさはたお話の会」第2土曜日 「おはなしコアラ」 第3金曜日 |
「図書館からのちょうせんじょう!?」 「クリスマス会」 「ハローベビー赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「ジモトをマナブ」 |
2024/06/18 | ||||
静岡市立中央図書館美和分館 | 054-296-6501 | 「ねこバスおはなしの会」第1土曜日 「おはなしコアラ」第3土曜日 「おはなしのへや」第4土曜日 |
「子ども読書ウィーク」 「こどもクリスマスイベント 本を借りてプレゼントをもらおう!」 「ハローベビー 赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「読み聞かせボランティア養成講座」 |
2023/06/08 | ||||
静岡市立御幸町図書館 | 054-251-1868 | 「かみしばいとおはなしの会」第1・3木曜日 「ブックスタート」第4水曜日 「ブックステップ」第2火曜日 |
「児童 ぬりえ大会」 「出張!城内中図書館『城中推!!』」 「ライトさんをさがせ!」 「子ども読書週間イベント 春のわくわくおはなし会」 「小中学生向けイベント(名称未定)」 「ピクチャー・ブック・リーディング」 「ガチャ本!GACHA-HON」 「多言語イベント(名称未定)」 「出張読み聞かせ(名称未定)」 「クリスマス会」 「データベース講習会」 「医と健康サロン(名称未定)」 「郷土の歴史講座(名称未定)」 「成人向け切り絵講座(名称未定)」 「ハローベビー 赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 |
2024/06/18 | ||||
静岡市立藁科図書館 | 054-278-4100 | 「かみしばいとおはなしのへや」第1・4・5土曜日 「おはなしコアラ」第2土曜日 「ふわふわおはなし会」第3土曜日 「ブックスタート」第3金曜日 「ブックステップ」第1木曜日(10月を除く) |
「Night Library 〜図書館に泊まろう〜」 「わらしな子ども寄席」 「雑誌リサイクル市」 「クリスマスおたのしみ会」 「ハローベビー赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「古文書基礎講座」 |
2024/06/18 | ||||
静岡市立南部図書館 | 054-288-2151 | 「ハローベビー 赤ちゃんのための読み聞かせ講座」奇数月 「かみしばいとおはなしのへや」第1・3・5水曜日 「すまいるベビー」第2水曜日 「おはなしポッケ」第2土曜日 「おはなしコアラ」第4木曜日 「おはなしくれよん」第4土曜日 「南部木曜シネマ」第1・3木曜日 「こどもシネマ館」第3土曜日 「ブックスタート」第2金曜日・第4木曜日 「ブックステップ」第1火曜日 |
「春のおはなしフェスティバル」 「秋のおはなしフェスティバル」 「南部図書館寄席」 「クリスマスウィーク」 「ぬいぐるみの図書館おとまり会」 「夏休み子ども講座」 「朗読会」 「子どもの本を楽しむ」 「出前講座「登呂遺跡ワークショップ」」 「映画解説講座」 「静岡北特別支援学校南の丘分校 高校生によるおはなし会」 「南部夏の映画まつり」 「ミニ博物館展示」 「古本リサイクル市」 「読書週間「図書館キャラクターの読書ノートのプレゼント」」 |
2024/06/18 | ||||
静岡市立西奈図書館 | 054-265-2556 | 「おはなしコアラ」第1土曜日・第2・3・4木曜日 「かみしばいとおはなしのへや」第2・3土曜日 「おはなしはらっぱおはなし会」第4土曜日 「おはなしいずみの会」奇数月 第3日曜日 「ブックスタート」第2金曜日 「ブックステップ」第3火曜日 |
「子ども読書の日記念 おはなしはらっぱおはなし会」 「夜の図書館おはなし会」 「朗読と音楽の調べ」 「リンク西奈クリスマス会」 「ハローベビー 赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「子ども向け科学講座」 「おはなしエプロン」 |
2024/06/18 | ||||
|
||||||||
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
中部 | 静岡市 | 静岡市立長田図書館 | 054-259-7878 | 「おはなしコアラ」毎週木曜日 「おはなしハッピータイム」第1土曜日 「長田おはなしの会」第2・4土曜日 「ブックスタート」第1金曜日 「ブックステップ」第3火曜日 |
「大人のためのおはなし会」 「冬のおたのしみ会」 「ハローベビー 赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「成人向け講座」 「雑誌リサイクル市」 |
2023/06/08 | ||
静岡市立北部図書館 | 054-653-1817 | 「おはなしコアラ」毎週木曜日 「かみしばいとおはなしのへや」第1土曜日 「ブックスタート」第3月曜日 「ブックステップ」第1金曜日 |
「こども読書の日啓発事業「おはなし会とバルーンアート」」 「北部図書館英語多読おはなしイベント」 「ハローベビー 赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「北部図書館 英語多読講座」 |
2023/06/08 | ||||
静岡市立清水中央図書館 | 054-354-1331 | 「おはなしグーチョキパ−」第1土曜日 「おはなしコアラ」第2・3水曜日 「おはなし「海」の会」第2土曜日 「おはなしジャングル」奇数月 第2土曜日 「おはなしきしゃポッポ」第3土曜日 「こども映画会」第2日曜日 「ライブラリー映画会」第4日曜日(5月・8月は変更あり) 「ブックスタート」第1・2水曜日 |
「おはなしパンダのつくってみよう!」 「冬のおたのしみ会」 「子どもおはなしフェスティバル」 「パパ’s絵本プロジェクト」 「初心者向け古文書入門講座」 「ハローベビー赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「16mm映写機操作認定講習会」 「やさしい郷土の歴史講座」 「音訳奉仕専門講座」 「秋の親子読み聞かせ会」 |
2024/06/18 | ||||
静岡市立清水興津図書館 | 054-360-4311 | 「おはなしくじら」第1金曜日・第3水曜日 「おはなしおれんじ」第2土曜日・第4日曜日 「ブックステップ」月2回(木曜日) |
「春のわくわくおはなし会」 「夏のおはなし会」 「クリスマス会」 「ハローベビー 赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「開館20周年記念子ども向け講座」 「子ども向け科学講座」 「一般向け講座」 「雑誌リサイクル市」 |
2024/06/18 | ||||
静岡市立蒲原図書館 | 054-388-3456 | 「おはなしコアラ」第1・3水曜日 「おはなしさくらんぼ」第2・4土曜日 「ブックスタート」月1回 「ブックステップ」奇数月1回 |
「春のわくわくおはなし会」 「大人のおはなし会」 「図書館クリスマス会」 「紙芝居フェスティバル」 「ハローベビー 赤ちゃんのための読み聞かせ講座」 「ふるさと講座」 「夏休み子ども科学あそび教室」 「読書週間特別講演会」 「静岡県埋蔵文化財センター講演会」 「雑誌のリサイクル市」 |
2024/06/18 | ||||
中部 | 焼津市 | 焼津市立焼津図書館 | 054-628-2334 | ・おはなし会(毎週土曜日、午後2時〜) ・あかちゃんおはなし会(毎月第2・4水曜日、午前10時30分〜) ・むかしばなしのへや(毎月第2日曜日、午後2時〜) ・こども映画会(6月、8月、11月、1月 午後2時45分〜) ・焼津シネマズ(5月、7月、9月、12月、2月 午後1時45分〜) |
・科学絵本講座 ・こども図書館員講座 ・本の装備講座 ・図書館講座 ・出前講座 |
2024/05/03 | ||
焼津市立大井川図書館 | 054-622-9000 | ・幼児・児童おはなしのへや 毎週土曜日 午前10時30分〜 ・乳幼児おはなしのへや 毎月第2・4火曜日 午前10時30分〜 ・夏のおはなしのへや 8月 ・クリスマス会 12月 |
・親子ニコニコやいづっこべや ・おおいがわおはなしフェスタ ・こども図書館員講座 ・科学講座 ・新春!福ぶっくろ ・文学講座 ・図書館講座 |
2023/05/17 | ||||
中部 | 藤枝市 | 藤枝市立駅南図書館 | 054-636-4800 | 毎週土・日曜日午後2時〜、毎月第2土曜日午前10時30分〜おはなし会を開催 |
夏休みに幼児〜小学生向けの英語講座と映画上映会を開催 | 2022/05/09 | ||
藤枝市立岡出山図書館 | 054-643-3489 | 第2月曜日、第4土曜日午前11時から、第1.2土曜日午後2時からおはなし会を開催。 第4水曜日午前10時から赤ちゃんタイムを実施(10時30分から赤ちゃん向けおはなし会あり)。 春の特別おはなし会(5月)、秋の特別おはなし会(10月)、クリスマス特別おはなし会(12月)。 |
夏休み児童イベント(8月4日)、読書週間特別講座(10月20日)、読書週間児童向けイベント(期間未定)、リサイクル市(日程未定)、マタニティ・ファーストブック講座(7月21日・11月下旬・3月中旬)、パパ講座(9月29日)、大人のための朗読会(6月11日・9月10日・2月11日)など | 2024/07/03 | ||||
藤枝市立岡部図書館 | 054-637-9400 | 毎週土曜日の午前10時30分からこどもおはなし会 毎月第2木曜日の午前10時30分から大人のための朗読会 |
歴史講座、夏休みお楽しみおはなし会、クリスマスおはなし会 | 2024/06/05 | ||||
|
||||||||
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
中部 | 島田市 | 島田市立島田図書館 | 0547-36-7226 | おはなし会:毎週土曜日、毎月第2、3日曜日 |
おはなし宅配便(随時) 小学生一日体験図書館員(夏休み) おはなしマラソン(11月9日) 図書館講座(11月16日) ぬいぐるみのおとまり会(11月30日〜12月1日) 本の帯まつり(展示:1月〜3月) 本・雑誌の無料配布(2月) |
2024/06/26 | ||
島田市立金谷図書館 | 0547-46-3246 | おはなし会(毎月第2・第4土曜日、偶数月第3土曜日) |
読み聞かせボランティア講座、文学講座、おはなし宅配便 小学生1日体験図書館員(7月31日、8月2日)おはなしギフト おはなしマラソン(11月10日)本の無料配布(11月30日、12月1日) |
2024/06/14 | ||||
島田市立川根図書館 | 0547-53-2289 | 図書館おはなし会(毎月第4土曜日) 高齢者おはなし会(毎月1回施設訪問) おはなしグループ読み聞かせ(毎月第3水曜日)7月、8月、1月は休止 |
夏休み小学生一日体験図書館員(7月、8月予定)、本・雑誌の無料配布、あかり展(11月予定)、ビブリオバトル(1月予定)、理科教室(2月予定) |
2024/06/14 | ||||
中部 | 牧之原市 | 牧之原市立図書交流館 | 0548-23-7007 | おはなし会 毎月第2土曜日 | おとなの学び講座 よもーね!マキノハライベント |
2024/06/27 | ||
牧之原市立文化の森図書館 | 0548-23-0094 | おとなの学び講座 よもーね!マキノハライベント |
2024/06/27 | |||||
西部 | 御前崎市 | 御前崎市立図書館 | 0537-86-8181 | 土ようおはなし会(毎月第1土曜日10時30分〜) ごんの会おはなし会(毎月第2土曜日10時30分〜) |
2013/05/05 | |||
西部 | 菊川市 | 菊川市立小笠図書館 | 0537-73-1132 | ・水ようおはなし会 毎週水曜日 15:30〜 ・0・1・2才おはなし会 毎月第3木曜日 10:30〜 ・日曜おはなし会 毎月第4日曜日 10:30〜 |
・赤ちゃん絵本のブックトーク 6月22日(土)10:30〜 ・夏休みお楽しみ教室 7・8月(予定) ・子ども司書養成講座 7月〜11月 ・おとなのおはなし会 10月(予定) ・リサイクル市 10月・2月(予定) ・ハロウィンおはなし会 10月(予定) ・図書館福袋 1月(予定) |
2024/06/08 | ||
菊川市立図書館菊川文庫 | 0537-36-2220 | ・水ようおはなし会 毎週水曜日 15:00〜 ・0・1・2歳おはなし会 第2・4水曜日 10:30〜 ・日曜おはなし会 第3日曜日 10:30〜 |
・親子読書のつどい おはなしステーション7月6日(土)10:30〜アエル ・古典文学講座[全5回]5月〜9月第2土曜日10:10〜11:40 ・変体仮名講座[全5回]5月〜9月第4木曜日13:30〜15:00 ・菊川歴史探訪講座 10月開講予定 |
2024/04/16 | ||||
西部 | 掛川市 | 掛川市立中央図書館 | 0537-24-5921 | えほんのへや(毎月第1・2金曜日) 対象:幼児と保護者 おはなしじゅうたん(毎月第2・4土曜日) 対象:幼児と小学校低学年 え(ほ)んむすび(毎月第3金曜日) 対象:家庭でよみきかせをしたい方 |
図書館フェスティバル2024 文学講座(5月から全3回) 古文書講座(5月から全10回) |
2024/05/16 | ||
掛川市立大須賀図書館 | 0537-48-5269 | おはなしきしゃぽっぽ(毎月第2、4土曜日) 対象は幼児から小学校低学年くらいの子どもと保護者 おはなしバス(毎月第3、4金曜日) 対象は乳幼児と保護者 図書館フェスティバル2023 |
2階ギャラリーにおいて不定期に作品展示を計画中 | 2020/06/05 | ||||
|
||||||||
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
西部 | 掛川市 | 掛川市立大東図書館 | 0537-72-1143 | ・おはなしたまご(0〜4歳位の親子対象によみきかせと手遊び) 日時:第2金曜日の午前10時30分からおこないます。 会場:大東図書館1階「おはなしのへや」 ・おはなしたまてばこ(幼児〜小学校低学年対象のよみきかせと簡単な工作) 日時:毎月第1、第3土曜日の午前10時30分からおこないます。 場所:大東図書館1階「おはなしのへや」 ・郷土ゆかりの部屋展示説明 日時:毎月第4日曜日午前10時からおこないます。 場所:大東図書館2階「郷土ゆかりの部屋」 |
手づくり講座・子ども向け講座・こどもとしょかんまつり | 2024/05/29 | ||
西部 | 磐田市 | 磐田市立中央図書館 | 0538-32-5254 | 「親子ふれあい広場」年3回 「映画会」年8回 「おはなし会」水曜日、第3・第4土曜日 「小学生等のスペシャルおはなし会」年5回 「本のリユ−ス市」年1回 秋 「展示会各種」通年 |
「夏休み子ども図書館体験」8月 「子どもと読書講演会」11月 「16ミリ映写技術講習会」6月 「法律セミナー」1月 「読み聞かせボランティア講座」 「児童文学講座」2月 「読書マラソン」11月〜 「図書館ツアー」年2回 「大人のためのおはなし会」年4回 「図書館フェスティバル」11月30日〜12月1日 |
2024/06/05 | ||
磐田市立福田図書館 | 0538-58-3300 | おはなし会(水・土曜日) ストーリーテリング等お楽しみ会(夏休み・冬休み) |
絵本クイズ、本のリユースコーナー(常設) | 2024/06/12 | ||||
磐田市立竜洋図書館 | 0538-66-7788 | 【おはなし会】 第1金曜 毎週土曜 |
図書館七夕まつり(6/23〜7/7予定) 親子楽器工場体験会(7/25予定) 大人の楽器歴史講座&ミニコンサート(10/26予定) 高校生書道パフォーマンス(10/27予定) 図書館おたのしみ会(12/7予定) |
2024/06/09 | ||||
磐田市立豊岡図書館 | 0539-62-3210 | おはなし会 各金曜日 10:30〜・15:30〜 (2歳児以上対象) |
読み聞かせボランティア基礎講座 年1回 あいあいおはなし会 年14回 |
2024/04/26 | ||||
磐田市ひと・ほんの庭にこっと | 0538-36-1711 | 0,1,2歳向けおはなし会 毎週水曜10:30〜 3,4,5歳向けおはなし会 毎週日曜日15:00〜 ブックスタート(月2回) 天体観測 毎週土曜日夜間 |
2019/05/12 | |||||
西部 | 袋井市 | 袋井市立袋井図書館 | 0538-42-5325 | ・0歳〜2歳向け(袋井、分室) (袋井)毎週水曜日10:30〜11:00、毎週日曜日10:00〜10:30 (分室)毎週土曜日10:00〜10:30 ・3歳〜5歳向け(袋井、分室) (袋井)毎週日曜日10:30〜11:00(分室)毎週土曜日10:30〜11:00 ・5歳〜小学校3年生向け (袋井)毎週日曜日11:00〜11:30(分室)毎週土曜日11:00〜11:30 ストーリーテリングの会(年6回)14:00〜14:30 出張としょかんおはなし会(月1回) |
夏休み子ども工作講座(8月11日) | 2024/06/18 | ||
袋井市立浅羽図書館 | 0538-23-6801 | ・0歳〜2歳向け 毎週金曜日10:30〜11:00、毎週土曜日10:00〜10:30 ・3歳〜5歳向け 毎週土曜日10:30〜11:00 ・5歳〜小学校3年生向け 毎週土曜日11:00〜11:30 |
夏休み子ども工作講座(8月3日) 青空図書館(11月) |
2024/06/18 | ||||
西部 | 湖西市 | 湖西市立中央図書館 | 053-576-4351 | ・お話し会(ちいさい子向け) 第1・3木曜日 10:30〜11:00 ・お話し会(幼児・小学生向け)毎週土曜日 10:30〜11:00 ・ブックスタート 月1回 |
・ちびっこタイム 毎週木曜日 9:30〜12:00 (ちいさなお子さん連れの方を温かく見守っていく時間) |
2019/05/16 | ||
湖西市立新居図書館 | 053-594-3155 | ●おはなし会 ・おはなしのつどい 毎月第1土曜日10:30〜11:00 (小学校低学年まで) ・おはなしあのね 毎月第2・4木曜日10:30〜11:00 (入園前の乳幼児) ●ブックスタート 月1回開催 |
大人のための工作教室(年3回)こどもの工作教室(年2回) 開館記念のつどい(8月) よみん祭(11月) クリスマスのつどい(12月) 新春イベント(1月) |
2022/05/14 | ||||
|
||||||||
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
西部 | 浜松市 | 浜松市立中央図書館 | 053-456-0234 | ●えほんとわらべうたの会(0歳から3歳) ●おはなし会(3歳から) |
●こども郷土研究講座 ●調べ学習講座 ●親子新聞講座 ●パパ・ママ絵本講座 ●あかちゃんのための絵本講座 ●読書推進講演会 ●子ども読書推進講演会 ●郷土研究講座 ●古文書解読会 ●第3期浜松市文化遺産デジタルアーカイブ公開記念講演会 ●情報活用講座 ●読み聞かせボランティア養成講座 |
2023/06/29 | ||
浜松市立城北図書館 | 053-474-1725 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第2水曜 10:30〜10:55 ●おはなし会 (6歳〜9歳くらい)毎月第3水曜 15:30〜16:00 (3歳〜6歳くらい)毎月第2・4土曜 14:30〜15:00 ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第1・3月曜 10:00〜10:30 ●音訳奉仕者養成講座(20回) ●点訳奉仕者養成講座(10回) |
・16ミリ映写操作技術講習会(隔年1回) ・16ミリ巡回映画会(回数未定) ・ビジネス支援講座 ・歴史講演会 |
2024/06/10 | ||||
浜松市立南図書館 | 053-452-1655 | ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第2木曜 10:00〜 ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と保護者) 毎月第1、第3木曜日 10:30〜10:45 ●おはなし会 毎月第2、第3土曜日 10:30〜10:45(3歳〜低学年くらい) 毎月第1水曜日 15:30〜15:45(6歳〜9歳) |
●図書館はみんなの調べ学習応援団(7月2日〜8月31日) ●読書感想文お助け隊(7月2日〜8月31日) ●七夕イベント「たなばた」 ●ユニバーサルデザイン絵本ワークショップ ●風鈴をつくろう! ●16?フィルム上映会 ●児童おりがみ教室 |
2024/06/07 | ||||
浜松市立西図書館 | 053-456-3379 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第2・4水曜 10:30〜10:55 ●おはなし会(3歳〜小学校低学年くらい) 毎月第2・4土曜 10:30〜11:00 ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第2水曜 10:00〜10:30 |
●ちびっこおりがみ工作(親子・小2まで) 第2土曜 10:00〜11:00 ●西図書館でブラックシアターをたのしもう(どなたでも) ●鉄道大好KIDS・図書館プラトレイベント(どなたでも) 年1回開催 ●筆文字アート講座(15歳以上) 不定期開催 |
2023/06/16 | ||||
浜松市立積志図書館 | 053-435-0744 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第2・4月曜 10:30〜10:45 ●おはなし会(3歳〜小学校低学年くらい) 毎月第1・3土曜 10:30〜10:45 ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第1・3月曜 10:00〜10:30 |
春のクイズラリー4/6〜5/12 図書館員体験8/4 |
2024/06/07 | ||||
浜松市立東図書館 | 053-464-2081 | ●絵本とわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎週火曜(第3を除く) 10:30〜10:55 ●ブックスタート(8ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第3火曜 10:00〜10:30 |
●「こども防災講座」6/15(土) ●「いもねこショップ クッキー販売」6/22(土)7/27(土)8/24(土) ●「七夕に願いをこめて」7/5(金)〜7/7(日) ●「ダンゴムシをかんさつしよう!」7/13(土) ●「図書館はみんなの調べ学習応援団」7/13(土)〜8/31(土) ●「めざせ!オリンピックマスター」7/20(土)〜7/28(日) ●「風鈴をつくるよ」8/4(日) |
2024/06/05 | ||||
浜松市立北図書館 | 053-436-6646 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第2,4 水曜 10:30〜10:55 ●おはなし会(3歳〜小学校低学年くらい) 毎月第2水曜 16:00〜16:30 ●ブックスタート(8ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第3水曜 10:00〜10:30 |
クイズラリー、マネー講座、ぬいぐるみおとまり会、昔話の語りを聞く会ほか | 2024/06/09 | ||||
浜松市立南陽図書館 | 053-426-1000 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第1・2・3水曜 10:30〜10:55 ●ブックスタート(8ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第2水曜 10:00〜10:40 |
天文講座 ぬいぐるみおとまり会 コックピットおはなし会 認知症講座 「120人のPOP大賞 図書館員がオススメするこの1冊」巡回展示 こどもの読書週間イベント「こどもの読書通帳」配布 |
2023/06/02 | ||||
浜松市立可新図書館 | 053-449-1001 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第1・3木曜 11:00〜11:30 ●おはなし会(3歳〜小学校低学年くらい) 毎月第1・3土曜 10:30〜11:00 ●ブックスタート(8ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第1・3木曜 10:00〜10:30 ●赤ちゃんタイム 毎月第1・3木曜 11:00〜14:00 |
●春のクイズラリー ●大人向け工作会 ●杏林堂食育講座 ●マネー講座 ●1日図書館員 ●子ども向け 夏の工作会 ●SUZUKIエンジン模型展示 ●本の世界に入ってみよう ●ぬいぐるみのおとまり会 ●クリスマス工作会 ●本の福袋 ●えいごでおはなし会 |
2024/06/07 | ||||
浜松市立はまゆう図書館 | 053-482-1127 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第3木曜 10:30〜11:00 ●おはなし会(3歳〜小学校低学年くらい) 毎週土曜 10:30〜11:00 ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第1・3木曜 10:00〜10:30 |
●春のクイズラリー 4/6〜5/12 ●マネープラン講座「はじめて学ぶNISAとiDeCo」7/7 ●図書館のおしごと体験 8/3 ●開館20周年記念企画「もっと知りたいナウマンゾウ講座」7/22 |
2024/05/07 | ||||
|
||||||||
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
西部 | 浜松市 | 浜松市立浜北図書館 | 053-586-8200 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第1・3水曜 10:40〜11:05 ●おはなし会(3歳〜小学校低学年くらい) 毎週水曜 16:00〜16:30 ●ブックスタート(6ヶ月〜誕生日当月までの満1歳の赤ちゃんとその保護者) 毎月第2・4水曜 10:00〜11:00 |
●サプライズブック ●ほんわかさんの手芸教室 ●読書感想文講座 ●浜北としょかんたんけんたい ●親子であかでん教室 ●精神保健福祉センター講座 ●PICNIC DAYの読み聞かせ ●きのみでかんたんクラフト ●本のリユースフェア ●本の福袋 ●万葉人になろう |
2024/06/17 | ||
浜松市立天竜図書館 | 053-926-1245 | ●おはなし会(3歳〜小学校低学年くらい) 毎週土曜日 14:00〜14:30 ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第3水曜 10:00〜11:00 |
●としょかんはるのとくべつおはなし会 5月19日(日) 14:00〜15:00 ●としょかんふゆのとくべつおはなし会 12月8日(日) 14:00〜15:30 |
2024/06/13 | ||||
浜松市立舞阪図書館 | 053-592-7000 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第3火曜 10:30〜10:55 ●ブックスタート(8ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第3火曜 10:00〜10:30 ●おはなしたまご(小学生以下) 毎月1回(土曜日または日曜日〈日にちは不確定〉15:00〜15:40) ●えいご de おはなしかい(一般・子ども) 毎月1回(土曜日または日曜日〈日にちは不確定〉15:00〜15:40) |
●古文書教室(小学校高学年以上) 春1回開催(郷土に関する古文書を解読) ●天文教室(一般・子ども) 夏・冬の2回開催(星空観察) |
2024/06/16 | ||||
浜松市立雄踏図書館 | 053-596-5522 | ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第1・3水曜 10:00〜 ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第1・3水曜 10:30〜 ●おはなし会(3歳〜小学校低学年くらい) 毎月第3水曜 16:00〜 ●読書ノートの配布(通年) ●カレンダー付しおりの配布(通年) |
●四季折々の短冊飾り(お願い事の募集と掲示) ●おとなのためのおはなし会 年間3〜4回 ●展示室:展示「所蔵絵画展(常設)」ほか ●じゃんけんカードバトル ●ぬりえのひろば 〜ゆうとうギャラリー〜 ●工作教室 |
2024/06/07 | ||||
浜松市立細江図書館 | 053-527-0185 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎週木 11:00〜11:25 ●ブックスタート(8ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第4木曜 10:30〜11:00 |
●「歴史おしゃべりサロン」 ●「大人の手芸講座」 ●「読書週間おたのしみくじ引き」 |
2024/06/04 | ||||
浜松市立引佐図書館 | 053-542-2118 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第3土曜 10:30〜10:55 ●ブックスタート(8ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第2木曜 10:30〜11:00 |
2018/05/17 | |||||
浜松市立三ヶ日図書館 | 053-528-0151 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第3木曜 11:00〜11:25 ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第3木曜 10:30〜11:00 ●おはなしタイム(来館者に合わせた10分程度の短いおはなし会) 毎月第2日曜日 午前10時〜複数回実施(平均4回程度) |
●三ヶ日こども科学講座〜ピンホールカメラと未来の君へ〜(7/6) ●開館25周年記念 三ヶ日郷土講座 アニメ「奥浜名湖の鵺伝説」をみて三ヶ日町の地名を学ぼう(7/27) ●三ヶ日郷土講座「三ヶ日の昆虫〜チョウの標本づくり〜」(7/28)、標本展示〜身近な虫〜(8/1〜8/31) ●めぐり逢いて〜浮世絵で見る『源氏物語』の世界〜(浮世絵展示6/1~7/31) ●ミカンの皮アート作品展 ●ぬいぐるみおとまりかい (8/24) など |
2024/06/15 | ||||
浜松市立春野図書館 | 053-989-1119 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 偶数月いずれかの火曜日 11:20〜 ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 奇数月いずれかの火曜日 11:20〜 |
現時点での実施計画のため今後変更となる場合があります。 ●たぬきのもりイベント(3歳〜10歳くらいの子と保護者) ・夏のおたのしみ会 8/10 時間は調整中 ・クリスマスコンサート 12/14 14時〜 ●実験教室 7/21 13時30分〜15時 ●YAブックフェア(中・高校生) 10/25〜11/27 |
2024/06/04 | ||||
浜松市立佐久間図書館 | 053-965-1682 | ●おはなし会(6歳くらいまで) ●ブックスタート(6ヶ月〜満1歳 誕生月) |
2019/05/04 | |||||
浜松市立流通元町図書館 | 053-422-0202 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第2・4金曜 10:30〜10:50 ●ブックスタート(8ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第3金曜 10:00〜11:15(3回に分け実施) ●図書館俳句ポスト |
●こどもの読書週間「こどもの読書通帳配布」 ●春のおたのしみ会 ●ドキドキ!わくわく!おたのしみぶくろ ●夏のおたのしみ会 |
2024/06/18 | ||||
|
||||||||
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
西部 | 浜松市 | 浜松市立都田図書館 | 053-428-0011 | ●えほんとわらべうたの会(0歳〜3歳くらいの子と親) 毎月第2火曜 10:30〜10:45 ●おはなし会(3歳〜小学校低学年くらい) 毎月第4火曜 15:00〜15:15 ●ブックスタート(6ヶ月〜1歳 誕生月) 毎月第2火曜 10:00〜10:30 |
●5/1〜5/31 おしいれのぼうけん複製原画展 ●5/18,6/15,7/20,9/14都田図書館子どもクラブ ●6/1〜30男女共同参画おすすめBOOK ●6/1〜30社会をかえる 未来をかえる エシカル消費 ●7/13大人の図書館利用教室 ●7/21マネープラン講座はじめて学ぶNISAとiDeCo ●7/30夏休み自由研究講座「三方原用水ってどんな水?」 ●8/2夏の夜のおはなし会 ●9/6認知予防講座with聖隷クリストファー大学 ●10/19親子手話講座 ●10/1〜10/31障害者アート展示 ●10/19親子手話講座 ●11/1天文教室 ●1/4〜本の福袋 |
2024/06/05 | ||
|
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
東部 | 東伊豆町 | 東伊豆町立図書館 | 0557-22-1111 | 毎週 土曜日 午後2時から おはなし会 隔月 ブックスタート 6カ月児相談の時 毎月 育児サークルおはなし会 毎月 音読サークル |
5回講座 文学教室 5月23日〜6月16日JICA海外協力隊写真展 7月29日 開館記念イベント 10月19日 読み聞かせ教室 12月21日 冬のイベント人形劇など 1月11日埋蔵文化財里帰り講演会 1月8日〜2月2日 埋蔵文化財里帰り展示 |
2024/04/13 | ||
東部 | 河津町 | 河津町立文化の家 | 0558-34-1115 | 乳幼児向けおはなし会 毎週木曜日 0〜3歳 10:30〜10:50 小学生の読み聞かせ 毎週水曜日15:50〜16:20 幼児のためのおはなし会 第2土曜日 10:00〜10:30 イベント【かわづっこ子育てねっと主催】 5月7日 こどもの日お楽しみ会 7月 七夕お楽しみ会 12月 クリスマスお楽しみ会 |
7〜8月 夏休みイベント「1日図書館員」 10月 大人の読書会(日程・内容は未定) 11月 子供向けイベント(日程・内容は未定) |
2024/04/20 | ||
東部 | 南伊豆町 | 南伊豆町立図書館 | 0558-62-7100 | 童話屋編集者田中和雄氏による「詩の授業」 スギヤマカナヨ氏によるWS「スイカのお手紙」6月9日(日) かみなみかみWS(7月・11月) |
2024/06/25 | |||
東部 | 松崎町 | 松崎町立図書館 | 0558-42-3972 | リサイクルフェア(年2回 8月・12月予定) | 2023/05/19 | |||
東部 | 西伊豆町 | 西伊豆町立図書館 | 0558-56-0212 | おはなし会、継続して月一回開催 | 5月19日より期限切れの雑誌の配布 9月より除籍された一般書を配布予定 |
2024/06/28 | ||
東部 | 函南町 | 函南町立図書館 | 055-979-8700 | 毎週火・木曜日「おはなし会」開催 時間 火曜日15時30分〜16時、木曜日10時30分〜11時 場所 函南町立図書館キッズルーム内 |
||||
東部 | 清水町 | 清水町立図書館 | 055-973-0351 | 【おはなし会】 ●「おはなしのいずみ」毎月第1土曜日14時30分〜15時30分 ●「おはなしの玉手箱」毎月第4木曜日10時30分〜11時 【今月の展示コーナー】 ◎毎月テーマを決め、本の紹介と貸出を行います。 |
【講座・イベント】 5月5日(日)「こどもえいがかん」 5月18日(土) 「絵本の読み聞かせ講座」 8月4日(日)「どうぶつうちわ作り教室」 7月予定 「夏休みクラフト教室」 8月予定 「夏の天体教室」 9月予定 「る・く・ると楽しむ かがくのほんと」 11月予定 「雑誌のリサイクル市」 2月予定 「冬の天体教室」 2月予定 「本の簡易修理講座」 |
2024/05/24 | ||
東部 | 長泉町 | 長泉町民図書館 | 055-988-7801 | 火ようおはなし会:毎月第2火曜日 10時〜11時00分 土ようおはなし会:毎週土曜日 14時〜14時30分 こあらの会:毎週水曜日 10時30分〜11時 だいごのおはなし会:第5土曜日 14時〜14時30分 夜のおはなし会(夏・冬):18時30分〜19時30分 |
読み聞かせボランティア育成講座(6月)子ども読書推進講座(8月) 一日図書館員体験(8月)図書館講座(5回/年)読書フェア(11月23日) |
2024/05/03 | ||
東部 | 小山町 | 小山町立図書館 | 0550-76-4270 | ・図書館おはなしコーナー 絵本・紙芝居等読み聞かせ(毎週土曜10:30-) | ・読み聞かせボランティア養成講座(6/1,15)・夏の夜のおはなし会(8/3)・古雑誌市(9/14)・秋の夜のおはなし会(10/26)・本のリサイクル市 | 2024/06/25 | ||
中部 | 吉田町 | 吉田町立図書館 | 0548-33-3434 | 【おはなし会】会場:おはなし室 (0〜2歳児)毎月第1・第3水曜の10:30〜11:00 (幼児・小学生)毎月第1・第3日曜の11:00〜11:30 ※1回15分程度。人数によって複数回開催。 【映画会】会場:視聴覚ホール 毎月第2日曜日 14:30〜 ※作品によって開始時間が変更する場合あり。 |
・古本市 | 2024/06/11 | ||
|
||||||||
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
西部 | 森町 | 森町立図書館 | 0538-85-1113 | 読み聞かせ会 毎月第3日曜日 | 図書館に関連する講演会 11月頃1回開催予定 | 2024/05/03 | ||
|
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地域 | 市町名 | 図書館名 | 電話番号 | おはなしかい・定期イベント | 不定期イベント・お知らせ・講座案内 | 最終更新 | ||
中部 | 川根本町 | 川根本町文化会館図書室 | 0547-59-3106 | 古本市 | 2019/04/27 | |||
|
静岡県立中央図書館 〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-1 電話 054-262-1242(代表) |
Copyright © Shizuoka Prefectural Central Library All Rights Reserved. |