2015年2月の貴重書展示
富士山とマグロ
当館の貴重書には、富士山が描かれている風景画も数多くありますが、その中でも特に人気の高い資料が、『九十五年前の伊豆(天保三年)』です。
これは、長浜村(現沼津市)行きを命じられた幕府浜御殿奉行木村喜繁(よししげ)が、その旅の様子を自ら描いた画帳です。その中の、「長浜村漁猟場ノ景」では、バックの富士山とともに、大量のマグロが描かれているのが印象的です。当時、沼津の内浦湾では、船でマグロを港まで追い込み、それを山の上から村民に知らせ、巨大な網で一網打尽にしてしまう「追い込み漁」を盛んに行っていました。今では貴重なマグロが、内浦で大量に獲れたというのも驚きです。
ちなみに、今年は当館の開館90周年にあたるのですが、この資料は、当館の開館を記念して寄贈されたものです。資料名の「九十五年前の伊豆」とは、資料の寄贈者か当時の職員が命名したもので、開館時から95年前がだいたい天保3年頃になります。
展示期間・場所
期間 2月10日(火)~3月9日(月)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
(期間中、資料を入れ替えて展示します)
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料または拡大画像が表示されます。