2014年9月の貴重書展示
花火それとも西瓜と蒲焼?
K 915-108-029-029 『上野公園より不忍花火の夜景』
静岡は日本一の花火どころ?
あまり知られていませんが、静岡県は、全国でも有数の花火どころで、経産省の統計によると、花火大会の件数が全国で断トツの1位、花火の出荷額も全国3位です。
理由は様々ありますが、お隣の三河地方が花火製造の盛んな地域で、静岡もその影響を受けているとも言われています。また、静岡は伝統花火も盛んで、新居の手筒花火や草薙の龍勢花火などは、全国でも有数の伝統花火です。
日本で最初に花火を鑑賞したのは徳川家康だと言われていますが、鑑賞した場所はなんと静岡です。慶長18(1613)年に駿府城にて家康が花火を観賞したとの記述が残されています。この花火に感銘を受けた家康が、三河武士に花火の製造を命じたとも言われており、静岡が花火どころになったのも家康のおかげかもしれません。
展示期間・場所
期間 8月30日(土)~9月30日(火)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料または拡大画像が表示されます。