| 地域MARC番号 |
6000928740 |
| 書名 |
富士山世界遺産ガイド養成講座テキスト |
| 著者名 |
富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議/編集 |
| 出版者 |
富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議 |
| 出版年月 |
2013.1 |
| ページ |
137p |
| 大きさ |
30cm |
| 件名 |
富士山 |
| 分類記号 |
S089 |
| 書誌更新日 |
2025/10/11 |
| 目次 |
第1章、世界遺産について、1、世界遺産条約の成立、2、世界遺産の種類、3、顕著な普遍的価値、4、世界遺産への推薦手順、5、世界遺産への登録審査、6、危機にさらされている世界遺産、第2章、富士山の世界文化遺産登録までの歩み、1、世界遺産登録運動のはじまり、2、暫定リストへの記載、3、推薦書について、4、構成資産の選定、5、保存管理体制の整備、6、登録までの審査、7、世界遺産登録の目的と効果、第3章、富士山の自然、1、富士山の成り立ち、2、富士山の火山活動、3、富士山の気候と植生、4、富士山の動物、5、富士山の湧水と生活、第4章、信仰の対象・富士山、1、噴火と浅間信仰、2、修験道と信仰登山、3、富士登拝の広がり、4、富士講の歴史、5、富士講の信仰活動、6、富士山信仰と近代、第5章、芸術の源泉・富士山、1、古代・中世の文学作品、2、古代・中世の芸術活動、3、近世・近代の芸術活動と文学作品、4、外国の芸術活動への影響、第6章、名山としての景観、1、「名山」の景観の確立、第7章、構成資産の紹介、1、富士山域、山頂の信仰遺跡群、2、大宮・村山口登山道、3、須山口登山道、須走口登山道、4、吉田口登山道、5、富士山本宮浅間大社、6、山宮浅間神社、7、村山浅間神社、8、須山浅間神社、冨士浅間神社、9、北口本宮冨士浅間神社、10、河口浅間神社、11、冨士御室浅間神社、12、御師住宅、13、富士五湖、14、忍野八海、15、胎内樹型、16、人穴富士講遺跡、白糸ノ滝、17、三保松原、第8章、富士山の保護・保全、1、包括的保存管理計画の基本方針、2、開発・都市基盤施設の整備について、3、環境変化について、4、自然災害に対して、5、来訪者及び観光について、別編、富士山周辺の観光情報、静岡県・静岡市・沼津市・三島市・富士宮市・富士市・御殿場市・裾野市・清水町・長泉町・小山町・山梨県・富士吉田市・身延町・西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村・富士河口湖町 |
|